こんにちは、管理人の小林 丸です。毎日、大変お世話になっておりますマイクロソフトさんのアプリケーションソフト。私も現在、エクセル、ワードなど2013バージョンで使わせて頂いております。
もうすでにと言いますか知らぬまに、2016バージョンが用意済みで、このバージョンを使っている方も少なくないようです。
ただ、そのわりに新しいバージョンを使い始めたユーザーの皆さんの評価がとっても静かで、「今回は画期的なバージョンアップだ!」とか、「まだ使ってるの古いバージョン?」なんてドヤ顔で言う方はいらっしゃらない。
いったい何が変わったのか?マイクロソフトさんがどういう狙いで新しいサービスを開始しているのか?興味深々。
そこで、「どうなってますのマイクロソフトOffice2016」というわけで、今回はこれをテーマにしてみました!
(※画像はGoogle画像検索より)
スポンサードリンク
スタイルの変革だ!
今回のバージョンアップはアプリの新機能の追加とかデザインや操作方法の刷新ではなく、構築スタイル全体の変革である。なので、従来のバージョンアップのようにアプリ上の変化は少なく使用するにあたってのライセンス方法の改革となったようです。
デスクにあるパソコンだけでなく、ノートパソコンはもちろんiPhonやiPadkからスマートフォンにタブレット(こっちはOffice Mobileか)にも、すべてがクラウドを介して連動できるとしている。
どんな場所でもどのデバイスでもOfficeソフトで文書やデータを閲覧し編集でき、チームでの共同編集もできたりと、まさにOffice製品のインフラを整備したって感じ。
今まで、登場した新しいOffice製品の新機能ばかりをチェックしていたのに、今回は使うスタイルを変えてきたというわけで気をつけたいのが利用する時の「ライセンス契約」ということになるようです。
いつのまにかOffice365
ExcelやWordやなどのOfficeのアプリケーションは、そのソフトを購入してパソコンにインストールして使ってました。いつの間にやら購入したCDからインターネットでダウンロードしちゃうという方法になって便利になったやら寂しくなったやら。(笑い)
そうそう、その前はフロッピー。何十枚もそれをとっかえひっかえ差し替えて、1日かけてインストールした時代もあった。あぁ懐かしいが、恐ろしく面倒な時代でもありましたよ。
今やこのスタイルは月額または年額課金制となり、アップグレードは常に最新版で利用できるというスタイルになったというわけであります。これらの形式を「サブスクリプション形式」という。
舌を噛みそうです。(笑い)
もちろんというか、従来のパッケージでの形式、つまりは「永続ライセンス」形態はそのままでサブスクリプション形式と違って利用期間を気にすることはない。
だから「Office365」なんですが、私のように古いタイプは慣れ親しんできた永続ライセンスが愛おしくて、恋人と別れてしまう感じがしちゃうというロマンチックな感情にもなっちゃうのであります。
普通に申しますと、「なんだか分かりにくい」という感じでもあります。
個人向けOffice365とOffice Premium?
Office365は言いにくいが「サブスクリプション形式」の個人向けのもので、まぁ100歩譲ってここまでは許せるというか、許さざるを得ない。
ところが、パソコンにもともと入っている方は、その後のライセンス契約に注意が必要で、ちょっと気にしなければならないようです。
こっちは永続ライセンスといえば永続で、ただ最新版へと無料でアップブレードできちゃうという特典が付いているので忘れちゃいやよとなる。ただしOneDriveやタブレット、スマホの商用利用権利は1年限り。2年目は年額6千円程度の別途契約が要るらしいく益々ややこしい。
ということは、パソコン購入時にこれらの製品が入っている場合、Office2016などアップグレードすべきか、Office365サービスの契約を更新すべきかと問われるわけです。
契約がいつまでなんてことも知っておけねばならないし、いちいち選択を迫られるわけで、その契約形態を分かっていないと、そうすりゃいいの思案橋状態になっちゃう。
まぁ、契約を続ければいつでもアップグレードできちゃうのでそそう悩まないか?でもややこしい。
今回のまとめ
今回のテーマを整理しながら途中、あれっこれでよかったかな?と不安に思うほどややこしく苦労させられた。たしかに時代が時代と思えばこういうのもありかなと思うけど、人に教えてもらわねば気がつかない人も少なくないと思う。
こうなると、これからどうなっちゃうのかなんて気にもなる。よほど詳しい方に教えてもらっても、きっと私なんかは理解に苦しんじゃうんじゃないかと。今回のそれでもややそうであるからして、たぶん分からなくなると思う。
間違いなく感じるのは、どんどん便利になるということ。それはそれはユーザー側にしてみればうれしい限りであるのですが、そのままの便利にしておいてよという正直な気持ちもあって、まってくれよ!と逃げていく彼女の後を追っているようにも思うのです。
男のロマンなのであります。
みなさんはいかがでしょうか?
最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓
人気ブログランキング
スポンサードリンク