今回のテーマは、エクセルVLOOKUP関数です。エクセル関数の中でも特に使う頻度も高く代表的な関数のひとつ。社員リストや顧客リストなどの情報を、社員コードなどから検索して該当データを参照し転記することができるとても便利な関数。本記事ではVLOOKUP関数の特徴、基本の入力方法を解説します。VLOOKUP関数の基本を理解、マスターにつながるはずです。

VLOOKUP関数の使い方がよくわからない

VLOOKUP関数の構成がわかりにくい。

表から該当データを転記するとは

表から該当データを転記するとはどういうことか!?

 

ここでは、研修予定表にあらかじめ「社員ID」を入力します。

社員名簿から「氏名」、「所属」が転記され表示されるようC列・D列にVLOOKUP関数を入力します。

 

番号だけの入力で名前や所属が転記できてとっても便利、

  • 飛躍的に効率よく入力ができるのでとても便利です。
  • 入力ミスも防げます。

VLOOKUP関数の構成がよくわからない

VLOOKUP関数は4つの引数から構成されています。

 

構成はこちら、

  • =VLOOKUP(①,②,③,④)

 

4つそれぞれの内容は、

① 検索値・・・検索対象のコードやID番号を入力するセルを指定します。
② 範囲・・・・元になるデータの範囲を指定します。(範囲を絶対参照にします)
③ 列番号・・・元になるデータ範囲の左列から何番目の列を転記するのかを指定します。
④ 検索方法・・完全に一致するか(FALSE)、近似値を含めるか(TRUE)指定します。

 

つまり、VLOOKUP関数の構成は次のようになります。

  • =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索方法)

 

VLOOKUP関数でわかりにくいと感じるのは、「検索値」と「範囲」の指定で迷われるようです。

社員名簿から「社員名」を転記する

順を追って、VLOOKUP関数の入力をご紹介します。

関数名を入力する

C4セルに「=VL」と入力する。

「VLOOKUP」と関数名がピックアップ表示される。

 

ここで、

  • 「Tab」キーを押す。

 

関数名が入力されます。(直接入力しても構いません)

  • =VLOOKUP(

検索値を指定する

研修予定表のB列にはあらかじめ社員IDが入力されています。

この社員IDが検索値になります。

 

C4セルに検索値になるB4セルを指定しカンマを入力する。

  • =VLOOKUP(B4,

範囲を指定する

範囲は社員名簿です。

 

ドラッグして範囲指定します。

「=VLOOKUP(B4,H3:J8」と入力される。

 

ファンクション「F4」キーを押し絶対参照(範囲を固定)にする。

 

相対参照、絶対参照についてはこちら↓↓↓

【Excel数式の入力】5分で分かる!エクセルの相対参照と絶対参照の使い分け

 

この後、式をコピーしますので、範囲の絶対参照は必ず必要になります。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8

 

カンマ「,」を入力する。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8,

列番号を指定する

範囲指定した元の表(社員名簿)の「社員名」は左から2列目です。

 

列番号とカンマ、「2,」と入力する。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8,2,

検索方法を指定する

検索方法を指定します。

 

ここでは、完全に一致する「FALSE」を指定します。

「FALSE」は数字の「0」でも可。

 

「FALSE」と入力。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8,2,FALSE

 

「Enter」キーを押す。

式の最後に「)」が自動的につき関数式が入力される。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8,2,FALSE

ドラッグしてコピーする

「Enter」キーを押して社員名が転記されたことを確認します。

 

C4セル右下の「■」ハンドルマークをドラッグします。

社員名が氏名に転記完了

「Enter」キーを押して「社員名」が転記されたことを確認します。

 

社員名簿の「社員名」が「氏名」に転記されました。

社員名簿から「所属」を転記する

引き続きVLOOKUP関数で社員名簿から「所属」を転記します。

関数名を入力する

列番号のみ変更となります。

 

社員名簿の「所属」は左から「3番目」です。

列番号は「3」になります。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8,3,FALSE)

ドラッグしてコピーする

「Enter」キーを押して社員名が転記されたことを確認します。

 

C4セル右下の「■」ハンドルマークをドラッグします。

社員名簿の所属が研修予定表の所属に転記完了

「Enter」キーを押して「所属」が転記されたことを確認します。

 

社員名簿の「所属」が研修予定表の「所属」に転記されました。

別シートにある表から転記する

VLOOKUP関数の参照する表は、別シートにあっても同じく指定して転記することができます。

「研修予定表」と「社員名簿」は、それぞれ別シートに用意しました。

関数名を入力する

C4セルに「=VL」と入力する。

「VLOOKUP」と関数名がピックアップ表示される。

 

ここで、

  • 「Tab」キーを押す。

 

関数名が入力されます。(直接入力しても構いません)

  • =VLOOKUP(

検索値を指定する

B列にはあらかじめ社員IDが入力されています。

この社員IDが検索値になります。

 

C4セルに検索値とカンマを入力する。

  • =VLOOKUP(B4,

別シートにある表を範囲指定する

範囲は別シートの「社員名簿」になります。

 

社員名簿が入力されているシートをクリック。

社員名簿を範囲指定する。

 

数式バーで指定した範囲が入力されていることがわかります。

 

シート名に「!」マークが自動的に付きます。

「社員名簿!B3:D8」と、別シートの範囲であることが表示されます。

  • =VLOOKUP(B4,社員名簿!B3:D8,

 

ファンクション「F4」キーを押し絶対参照にする。

  • =VLOOKUP(B4,社員名簿!$B$3:$D$8

 

相対参照、絶対参照についてはこちら↓↓↓

【Excel数式の入力】5分で分かる!エクセルの相対参照と絶対参照の使い分け

 

カンマ「,」を入力する。

  • =VLOOKUP(B4,社員名簿!$B$3:$D$8,

列番号を指定する

範囲指定した元の表(社員名簿)の「社員名」は2列目です。

 

列番号「2」とカンマ、「2,」と入力する。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8,2,

検索方法を指定する

検索方法を指定します。

ここでは、完全に一致する「FALSE」を指定します。

「FALSE」は数字の「0」でも可。

 

「Enter」キーを押す。

式の最後に「)」が自動的につき関数式が入力される。

  • =VLOOKUP(B4,$H$3:$J$8,2,FALSE)

ドラッグしてコピーする

社員名が転記されたことを確認します。

 

C4セル右下の「■」ハンドルマークをドラッグします。

社員名が氏名に転記完了

「Enter」キーを押して「社員名」が転記されたことを確認します。

 

別シートの社員名簿の「社員名」が、研修予定表の「氏名」に転記されました。

今回のまとめ

というわけで、今回は以上です。

 

今回のテーマは、VLOOKUP関数。

  • VLOOKUP関数を使って別表から該当データを転記する方法のご紹介でした。

 

別表は同じシート内でも別シートにある表でも転記することができること。

手順を追ってのご紹介。

 

本記事で、

  • よく利用するVLOOKUP関数の基本は学べると思います。

 

これであなたは、

  • VLOOKUP関数を素早く使って、飛躍的に効率よいデータ作成ができるようになるはずです。

 

 

いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでくださりありがとうございます。

少しでもヒントになればうれしく思います。