今回のテーマはミニマルリズムです。「ミニマル」という言葉をご存じですか? もしかしたら、「ミニマリスト」という言葉の方が聞き覚えがあるかもしれません。「ミニマル」とは、「最小限であるさま」のこと。気がつけば身の回りは不要なモノ、要らないモノであふれています。身の回りでモノがあふれてしまっているのはなぜ問題なのか、そうしたモノを手放すことでどんなメリットがあるのか、YouTube「本要約チャンネル」の要約でご紹介します。

 

スポンサードリンク

モノが多すぎる

「こんなモノはいらない」。

これが、自分の不満の原因だったのです。

なんとかしたい

よく身の回りを見まわしてみましょう。

モノがあふれてはいませんか!?

 

  • リビングはモノが散らかり
  • クローゼットもモノでパンパン
  • 引き出しもモノであふれ
  • 冷蔵庫もモノでいっぱい

 

収納スペースが足りず、
床にまでモノがあふれている。

 

収納スペースがいくらあっても足りない、
片付かない状況にウンザリしていませんか。

 

モノが多すぎる、なんとかしたいものです。

不満の原因

「こんなモノいらない」。

そう思った瞬間に不満の原因にハッとする。

 

  • どんなにものをたくさん所有してもけして幸せになるわけではない
  • それは単に幸せを遠ざけているに過ぎない

 

あなたを取り巻く多くのモノたちは実は、
あなたの人生から自由と幸せを奪っている。

 

多くのモノたちは、
あなたに何かしらの不満をもたらせているのです。

 

  • もっとよりよい暮らしをしたいのに
  • やりたくても後回しになってしまっていることに取り組みたい
  • もっとお金や時間に余裕がほしい

 

身の回りの多くのモノがあなたの不満の原因だったのです。

必要最小限のモノだけで暮らす生き方

「ミニマリズム」をご紹介します。

余分なモノ不要なモノに手を出さないメリット

必要最小限のモノだけで暮らす生き方で、
もっと優先順位の高い大切なことに時間とエネルギーが使える。

 

それは、余分なモノ、不要なモノに手を出さないからなのです。

 

余分なモノを買わないから、

  • 余分なモノにお金を使う必要がなくなる
  • そのものについて調べる無駄な時間や労力が節約できる
  • 実際に購入する手間が省ける

 

余分なモノが身の回りにないから、

  • 磨いたりホコリを払ったりする必要がなくなる
  • 整理する必要がない
  • 修理がいらない
  • 新しく買い替える必要がない

 

処分する必要時もないから、

  • いらなくなったからと売らなくてもいい
  • 処分に困らない

 

モノを少なくすることでの明らかなメリットを実感できる。

 

もっと優先度の高い大切なことに、時間とエネルギーを費やすことが出来るのです。

ミニマリストの人生

ミニマリストの特記する人生はそれだけではありません。

 

実は、

  • 欲しいモノを手に入れても物欲はなくならない

 

結局、次々にモノを求めてしまう、
ミニマリストになればそのストレスから解放されるのです。

 

もっと優先度の高い大切なことに時間とエネルギーを費やすことが出来る。

 

つまりミニマリストの人生は、

  1. 時間とエネルギーが増える
  2. お金が増える
  3. 人のためになることが出来る(慈善活動などにお金を出す余裕ができる)
  4. 自由が増える(肉体的・経済的・精神的にモノに振り回されるから解放される)
  5. きれいに片付いた部屋でストレスが減る
  6. 質の高いモノを持てる
  7. 人と比べる必要がなくなる
  8. 満足することが出来る

 

欲しいモノが手に入ったから満足するというのは、
まったくの勘違いでほかない。

 

人は求めているモノが手に入ったところで物欲はなくならない。

少し時間がたつとまた不満が生じ、
次のモノを手に入れたくなる。

 

こうして、

  • 不満は永遠に消えない

 

これこそが人生の不満の正体なのです。

 

際限なく追い求めることをやめたときはじめて人生の不満の正体を見抜くことが出来る。

本当に大切なものに集中できる

ミニマリストになれば、

  • 時間とお金が増える
  • ストレスや心配ごとが減る
  • 自由が増える

 

ところで、増えた時間とお金を何につかいますか!?

  • 家族や友人とゆっくりと楽しむ時間が持てる

 

こうして、あなたにとって大切な人たちとの関係を深めることが出来るとなれば、
今でもモノにあふれた毎日を続けたいと思うでしょうか。

 

人生から不要なモノを排除すれば、本当に大切なものに集中できるのです。

ミニマリズムの習慣

せっかくモノを減らしても元に戻ってしまっては意味がありません。

リバウンドしない方法の要約です。

掃除と整理整頓のコツ

不要なモノを減らすことができたら次に、
掃除と整理整頓を怠らないのは言うまでもありません。

逆に、ミニマリズムを理解すれば、
日常の掃除や整理整頓が楽しいと感じるようにしたいもの。

 

そのコツは、

  • 日々のルーティンに組み込むこと

 

毎日行えば、掃除や整理整頓が面倒にならなくなるはず。

 

清掃と整理整頓の具体的なルーティンとは、

  1. 毎朝ベットメイクする
  2. 食事が終わったらすぐに食器を洗ってしまう
  3. ごみの日を活用する(不要なモノは捨てる)
  4. クローゼットに空間を保つ
  5. 1分か1分で終わる作業はその場でやってしまう(小さな片づけを先延ばしにしない)
  6. 読み終わった新聞や雑誌はさっさとリサイクル
  7. 使ったら必ずもとの位置に戻す(モノの定位置を決めておく)

 

そう、毎日のルーティンにしてしまうことがポイント。

やらないと気が済まなくなるはずです。

 

習慣になれば掃除や整理整頓が面倒に感じられなくなるのです!

買わないルール

そもそも、余分なモノは買わないと決めることであります。

 

買わないルールを決めておくということ。

 

つまり、

  • 浪費癖をなくす
  • 健全で責任ある買い物スタイルを身に着ける

 

スーパーマーケットで安いからと言って余分な食材を買わないとか、
セールがあったからとりあえず買ったなんてのはタブー。

 

それこそ、無駄遣いの習慣を断ち切れるのです。

今回のまとめ

というわけで、今回は以上です。

 

(引用元)

より少ない生き方 ものを手放して豊かになる(ジョシュア・ベッカー著)

「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】-YouTube

 

ミニマリズムとは、いちばん大切にしているものを最優先にして、
その障害になるものはすべて廃除することです。

そして、ミニマリズムのいいところは、
ものが減ることではありません。

 

本当の利点は、

  • 豊かさが増えることです

 

いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでくださりありがとうございます。

少しでもヒントになればうれしく思います。

スポンサードリンク