スマホ・パソコンの普及で、この世の中どんどん情報はデジタル化に。あっちもこっちもパスワードが必要で、やれメールアドレスとかIDだとか管理もままならない。自分でジブンのそれらに戸惑っているのですから、自分が死んでしまったと想像すると家族も手をつけられない。まさに「パソコン残して死ねない」のであります。今回は、この”デジタル遺品”の問題と対策についてご紹介します。

People vector created by pch.vector – www.freepik.com

 

スポンサードリンク

 

家族も困惑する”デジタル遺品”とは

スマホや携帯電話にパソコンとデジタル機器をまったく使っていない人はいないくらい、年齢にかかわらず毎日デジタル機器を使う人も増える一方。それだけに、持ち主が亡くなられるとデジタル機器は遺品として遺族に引き継がれますが、それらの中にある画像や動画に各種ネットサービスのアカウントも残されたまま。

スマホ・パソコンを開こうにもそのパスワードが分からず、データどころかデジタル機器を開くこともできない。必要なデータや貴重なデータが取り出せないのも困ったものですし、そのまま放置しておけないものも多々あり。

 

厄介で悩ましい問題が残ります。

 

デジタル遺品とは

デジタル遺品とは亡くなった人が遺したゆかりの品物です。

 

(デジタル遺品)

  • 情報端末(ハード)・・・スマホやパソコンなど
  • オフラインデータ・・・端末に保存されている各種ファイルやアプリなど
  • オンラインデータ・・・SNSやネット銀行口座、さまざまなネットサービスのアカウントなど
  • etc・・・

 

そもそもこれらは故人が使っていたパソコンや情報です。それゆえにデジタルが詳しい遺族がいたとしても、全容がまったくわからない。本人が家族に残したいものもあれば、隠したいものといろいろと混在しているのも事実。そのうえにそれぞれパスワードが設定されているとなると、全容を知ったところでもまったくのお手上げ状態。

 

家族にとってはかけがえのない情報も、そこにあるのにわからない取り出せないのです。

 

(大切な想い出も)

  • 故人の重要なスケジュールと関連先
  • 家族と交わした思い出のメールやLINEなどの情報
  • 大量に保存されている大切な写真
  • 家族の貴重な動画
  • アドレス情報
  • etc

わかっているとしても取り出せない手がでない。

 

気持ちも落ち着かずに歯がゆいものであります。

 

 

相次ぐ相談

暮らしの中でもデジタル遺品の問題は、ここにきて急浮上しているらしい。問題は単純ではなさそうであります。

■「ロック解除してほしい」相談相次ぐ

父が他界した。葬儀の案内をするのに父の知人の連絡先を知りたい。思い出の写真も取り出して葬儀で使いたい。

経営者だった父のスマホに多数のデータが入っている。業務に支障が出ており、早急にデータが必要だ。

自殺した兄が職場でパワハラを受けていた可能性がある。証拠集めのために携帯電話のロックを解除してほしい。

これらは3月に東京都内で開かれた「デジタル遺品を考えるシンポジウム」で報告された相談事例の数々だ。

 

さまざまな場面での相談で内容も十人十色といったところでしょうか?パソコンだけでなくスマフォにも大切なデータを保存していますし、以前と違い、年配の方々も当たり前のようにインターネットを利用しています。

 

膨大な情報を確認できず取り出せないというのは確かに大問題です。

 

パスワードの呪縛!

ネット記事によりますと最も多いのはやっぱり、「パスワードがわからない」というもの。家族が自力でこれを解決するのはほぼ無理。専門業者にお願いするなどの方法しかないという。もちろんそれなりの料金は必要となります。

 

こちらは最終手段ということですね。

 

(参考サイト)

デジタル遺品|デジタルデータフォレンジック
日本PCサービス
デジタルデータソリューション

 

目の前に故人のスマホやパソコンがあるとならば、なんとか自力で問題解決もしたいもの。ブログやSNSだってけっこう個人情報が絡んでいたり、そのままにしていると面倒なことにもなりかねない。株の取引やネット銀行に、そうそう仮想通貨なるものもネットで取引していると手続きは急ぎたい。

 

あせりまくります。

 

手続きもかなり煩雑で面倒、考えただけでもうんざり。こう考えると家族に迷惑をかけないためだけでなく、生きている自分のためにもさすがに対策が必要となります。家族に残すべく必用な情報はどんなもので、パソコンなのかスマフォなのか保存先はどこかなど。パスワードやIDの管理簿も必要であるし、パソコン機器などがクラッシュした時のバックアップも必須であります。かなりきちんとしておかないと、笑い話ではすまされなくなりそうです。

 

パスワードの呪縛に捕らわれないように、元気なうちに対策が間違いなく必要であります。

 

 

デジタル遺品の種類とトラブルとは

デジタル遺品は無数のネットサービスの利用先や、膨大な情報が含まれている点。当然その整理や処分方法などで、トラブルが急増しているのだと。それらの問題とは具体的にどんな問題が発生しているのでしょうか?

 

スマホ、デジカメで撮影した写真や動画のデータ

スマホで手軽に撮った写真や動画、好きな音楽やスケジュールとプライベートな情報が保存されているのは当然。これらは個人が必要としてたり楽しむ情報で、取り出せずに消滅してしまっても問題はないわけであります。

ただし家族の大切な画像や動画といった思い出がある情報は、やっぱり何とか取り出して大切に保存しておきたいというのも人情。とならば、なんとか取り出したいもの。

なかには秘密の画像なんてのもあったりしますから、家族に見られてはちょっと困るというケースもあります。それら故人にとってマイナスの情報などを、残された家族が知って心を痛めてしまうなんてケースはできたら避けたいもの。

 

家族を悲しませたり、災いを生んでしまっては死んでも死にきれません。

 

LINE、メールアドレス、住所に電話番号の個人情報

携帯電話の時から連絡先の情報はほとんどデジタル機器に保存して、管理に利用されている方がほとんどです。

家族や友人知人はもちろん仕事先のそれらも全部まとめて保存ですから、いざ亡くなってしまうとデジタル機器はパスワードで取り出せない。これもなかなか困ります。

 

連絡したいのに連絡先が皆目見当つかない。

 

 

死亡した時のように緊急事態であればあるほど、仕事上の急ぎの連絡なんか必要なことってありますし。自営で経営している方にとってみれば、よけいにも周りはとっても苦労してしまいます。アナログで記録を残しておけばいいのですが、実際そんな手間暇かけることもない。

 

せめてパスワードがわかれば・・・。

 

 

もっと深刻な問題も。データが取り出せないから仕方なくそのまま処分すると、連絡先の個人情報や履歴などプライベートな内容なども流出してしまう場合もあるとか。たしかに便利なデジタル機器だけに、全部そこにあるから一度流出してしまうと止めようがない。自分の死が後に周りに大迷惑をかけてしまうというのも心苦しい。

 

なにかしらの手立てを立てておかないといけない。

 

ブログやSNS

SNSといえばTwitter、Facebook、Instagramなど、ソーシャルネットワークサービスもいくつも使ってます。多くの人と気軽に交流ができるのでありますから便利で楽しいわけですが、これがまた悪意のある人にアカウントを乗っ取られる場合もあるからこわい。

 

そのままにしておくと、なりすましなどで悪用される危険性があるのです。自分が亡くなった場合はアカウントを削除するように、事前に管理をしておくとか家族や友人にそれらの管理をお願いしておく必要があります。

 

各SNSではその管理方法について提示されています。

 

(アカウントの管理方法)

 

ネット銀行やネット証券、仮想通貨など

ネット上でお金を管理している場合でも、これらについて家族に伝えていないと遺産の相続など後になってトラブルが生じたりするケースも。分かったからといってもパスワードがわからず、手続きをしようにもなかなか進まない。

近年注目されている仮想通貨も家族が知らなければ、引き継ぎたくとも引き継げない。ましてこちらはパスワードが2重で管理されているなど、それらがわからなければよけいにも手続きに手間がかかる。

FX(外国為替証拠金取引)で資産運用をしていた場合、家族が知らず後に多額の負債を被ってしまう場合もあるとか。

 

とても他人事ではありません。

 

>デジタル遺品問題の対策とは

死んだあと自分のデジタル遺品で迷惑をかけぬようにしたいものであります。トラブルを回避する事前の対策などあるのでしょうか?

 

これこそ”エンディングノート”に書き留めておく

“エンディングノート”は自分が死んだ後のことを考えて、
生前中に自分に関する情報を元気なうちにまとめて書き留めておくノートです。

このノートのことはもうメジャーとなりましたから、まったく手に取ったことがない方でも想像ができるはずです。

 

参考:エンディングノートの書き方例|書いておきたい内容を見本で詳しく解説

 

まったくのアナログですがこのノートに、IDやパスワードにアカウントなどをそれぞれ細かに記録しておくことであります。まずは使っているデジタル機器のパスワードから。利用しているネットサービスも漏らさず。

サイト名、URL、使用しているメールアドレス、IDまたはパスワード、サービスの内容、課金があるのか無料なのかのメモも。それはまるで住所録のように関連情報を書き留めておく。保存しているデータの種類、保存先、利用しているクラウド先などの情報も。

完全にシークレットしておきたい情報については、記録から除外しておけばこれらによるトラブルや嫌な思いをさせない優しさにもなります。また、エンディングノートを信用できる遺品整理業者に預けるサービスを利用するとうい手段もあります。

 

「万が一の時にこの業者に連絡を」と普段から家族に伝えておけば、元気なうちにエンディングノートが家族の手に渡ることがないので安心。

 

(参考サイト)

 

フリーソフトをダウンロードして利用する

自分が死亡してパソコンを最後に起動した日から何日間起動されないと、自動的にパソコン内のファイルを削除するソフトがあります。

自動的に削除されるので知られたくないデータで、家族に余計な負担をかけることなく処理ができるので安心便利であります。使い方も難しくないので必要な情報はエンディングノートに、不要なデータはこちらを設定し使い分けはいかがでしょう?

 

フリーソフトは無料でダウンロードができます。

 

(参考サイト)

 

今こそ管理できるをアプリで

自分が死んだ後のことを今考えろと言われてもと思うのも正直なところ。それよりも日々利用しているネットサービスを、とにかく今その管理ができる方法はないものか?そう言っているうちに、とってもタイムリーなネット記事を発見!もはやすべてのIDやパスワードを管理しようにもムリ。そうお考えの方にはもってこい。

利用しているネットサービスをグループごとに登録ができて、とても整理がしやすい。もちろん無料。IDやパスワードと一緒にかわいいアイコンをチョイスして、追加をすることでどんどん管理がビジュアル化。もちろんこのアプリからサイトに移動することもできるので、とても便利で使いやすい。

 

面倒なパスワード管理も楽ちんでできちゃうこのアプリおススメであります!

 

(参考サイト)

大切なIDやパスワード管理どうしてる?かわいいイラストと一緒に秘密を管理できるアプリがとってもおすすめ💛

 

私の感想

私の知人のご主人が突然亡くなられた奥さんは、葬儀後の遺品整理のなかまさしくデジタル遺品にとことん悩まされたと話してくれました。そうだよなぁいつどうなるかわからないから、日ごろから整理しておかないとヤバイよなと。

 

とはいえ現実はなかなかどうして。

 

 

今ではクラウド系にデータをアップしてパソコンが壊れても困らないようにしてますが、それだってパスワードが関係しているから自分が死んでしまったら元もこうもない。アマゾンのプライム会員であったりレンタルサーバーも使っているとなると、すべてを家族に伝えることがホントウにできるだろうかと不安にもなります。

 

親がネットを利用しているケースはさらに問題もと考えさせられます。

 

 

今回のまとめ

スマホやパソコンのデジタル機器は遺品として家族にひきつがれますが、それらに設定されているパスワードが分からなければ開くこともできない。そもそも保存してある情報が何であるか、どんなネットサービスを利用していたのか皆目見当もつかず。

 

なかなかどうして悩ましい問題。

 

 

とにかくパスワードがわからず困るケースは急増中。家族が自力でこれらを解決するのはまずムリ、結局専門業者に依頼するしかないが費用はかかってしまう。これらの放置した情報の中から個人情報が流出したり、アカウントを抜き取られてなりすましと悪意も持った人に悪用されてしまうとトラブルに。亡くなられた本人がシークレットで持っていた画像やデータなどの情報から、残された家族が傷ついたり悩んでしまったりと迷惑をかけることもある。

 

せめて自分が死んだあとデジタル遺品で迷惑をかけぬように管理しておきたいもの。

 

 

不要なファイルを自動消去してくれるソフトのダウンロードでそれらの管理をしたり、遺品整理の専門業者に生前から依頼するという方法もご紹介してみました。手軽にすぐできて確かなことは”エンディングノート”の活用であることも。利用のサイト、URL、アカウント、メールアドレス、ID、課金の有無など、住所録のように管理簿を作って生前から管理をしておくことも。

 

日頃からの対策が必須であります。

 

 

今回は、デジタル遺品の問題と対策についてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓

人気ブログランキング

スポンサードリンク