こんにちは、管理人の小林 丸です。アフィリエイトに挑戦すると決めてブログを始めた2018年。
広告収入を目指すためには広告を掲載しなくちゃと、まずは『Google AdSense』の申請を急いだ。
実は今回の申請は2度目。試しにとやってみた数年前、その時は案外簡単と言いますか、とってもスムーズに審査と言われてもそう感じることなく、アカウント登録もできて軽い気持ちで広告を貼ったりしたことを覚えていました。
最近、この審査が厳しくなってきていると耳にしてましたが、まぁ、普通にやっていれば問題ないだろうと軽く考えておりました。
ところがです。
今回は、そんなGoogle AdSenseの審査から登録完了までの顛末をご紹介したいと思います。少しでも参考になればと思っております。
※画像はGoogle画像検索コピペです。
スポンサードリンク
1次審査はあえなく却下
結論から申し上げますと、簡単に却下されてしまいました。(笑い)
それもそのはず、よく考えることなくとりあえず記事の10本もあればいい程度に考えておりましたから、審査が通って当たり前だのクラッカーと思っておりました。
先ほども言いました通り、前回楽々審査が通った経験もありましたから、余裕のヨッチャンで、この時点で他のASPサービスはどこと絡めてみようかなんて生意気な態度でおったわけです。
ところが、『届いた知らせは♪ 黒い縁取りが~~』と黒い縁取りこそなかったわけですが、残念ながら簡単に却下されてしまった。
この時に更新した記事数はせいぜい6つか8つ程度。文字数は1500そこそこはあったはず。
今考えれば、Googleさんを見下していたと反省。
Googleさんから届いたメールには、「あなたのサイトは、Google AdSsenseのプログラムポリシーに準拠していないか、ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないため、現時点ではお申込みを承認できませんのでご承知ください」とあったのです。
「承認できません」と言われちゃうと、なんだか悪いことをしたかのように感じちゃって落ち込むばかり。しかも、ブログの品質がダメと言われてしまったら、どうすりゃいいのさ思案橋状態。
あぁ、やっぱりダメか、ジブンにはアフィリエイトの世界には入れない、できる資格がないと突き付けられたような気がして気分はどん底。
さて、どうしたものかと・・?
おめでとうございます!Google AdSenseチーム
気を取り直して、ジブンのブログがGoogleポリシーに違反している内容を取り上げているわけでもなく、品質が問題と言われると返す言葉がないのですが、そこは今後の課題と願って、とりあえず記事数が少なかったかと考えた。
ならばもう少し記事を更新して再審査をと立ち返り、ポチポチと記事を書きはじめては10本くらいの記事数に。
ところが8本程度の記事数を10本程度にしたくらいで審査が通るなんてのも変な話し。
ネットでそれらしき情報を調べてみると、30以上は用意した方がいいとかあって立ち眩みを覚えた次第。
そこまで準備するにはいったい何日かかるかとため息交じり。
するとネット情報の中にポリシーに違反というのは、プロフィールや問い合わせ、プライバシーポリシーなどサイトとして最低限のコンテンツが必要という。
なるほど先にこっちかと思い直し、他の皆さんのブログを拝見しながらそれらをなんとか設置。
記事数はあんまり変わらない中、試しに2度目の申請。
ところがであります、1週間以上経っても何の音沙汰もなし。完全に無視されたかと、ドッと沈んでいた毎日。
それでも、ようやく届いた知らせには「おめでとう!」の文字が。(^o^)丿
久しぶりにうれしかったぁ。2度3度のチャレンジが必要だろうと思っていた矢先でありましたから当然。「今後ともよろしくお願い申し上げます。Google AdSenseチーム」とあると、いやいやどうもと頭が下がるわけでありました。
広告配信が始まりました!は2次審査だったのか?
さっそく広告設定の準備をはじめると、なかなかすんなり思い通りに広告を貼りつけることができずに戸惑ったものの、ネット上にはご丁寧に手順を説明しているサイトがいくつも用意されてましたから、ありがたくも参考にさせて頂き、なんとか準備完了。
広告も自動的にセレクトしてくれるし、広告をクリックすることで収益が発生するという独特なシステムにありがたくも恩恵を頂ける準備はできたわけでとりあえず安堵。
その後は広告で悩むこともなく、ちょっと色気が生じてA8.netなど他のASPサービスにも登録しちゃったりして。
だからと言って、こんなんでバンバン収益を得られるなんて到底考えられない。そんなに世の中あまくない、とはいえまぁとにかくこうしてスタートラインに立ったということで素直に喜んでおりました。
さて、そういえばと思い出したことが、Google AdSenseの審査は第2審査まであると聞いていた、その2つ目のそれってのがわからず、あれっまだ第1審査だけだよなと思うと、どうなってるのGoogle AdSenseチームさん状態。
すると、忘れたころにこのメール「広告配信がはじまりました!」と。
始まりましたって、もうとっくに始まっていたんじゃぁないの?とGoogle AdSenseチームの皆さまにお伺いしたいところでありましたが、広告配信を中止しましたわけではないのであんまり深く考えることなく、とりあえず「ありがとうございます」と頭を下げるわけであります。
Googleさん、いいんですよね、これで?
今回のまとめ
お陰様で、こうしてGoogle AdSenseのアカウントも登録でき、広告も配信することもでき、なんとかアフィリエイトブログのスタートを切ったところであります。
諸先輩の方々は、もうとっくにこうして手はずを整えて、順調にことを進められていらっしゃると思うと、ジブンのそれは先が思いやられる訳であります。
Googleさんがおっしゃいますように、システムを無料で拝借しているわけですから、でたらめはもちろん、清く正しい情報発信というのは真剣に向かわねばならず、品質の問題は今後大きな課題であります。
少しでも必要な方の何かしらのヒントになればと願い、ダラダラ書きなぐる記事を反省しつつ、ブログを続けて参ります。
よろしくお願いします。_(._.)_
最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓
人気ブログランキング
スポンサードリンク