こんにちは、釈和(シャカズ)です。
みなさん「幸福学」ってご存知でしょうか?
慶應義塾大学教授前野隆司氏によりますと、
1500人の日本人を調査した結果人の幸福は4つの因子で決まることがわかったと。
その4つの因子とは何か?
せっかくなら4つの因子を学んで幸せを手に入れたいものであります。
今回は、幸せの4因子についてお伝えしたいと思います。
※画像(ぱくたそ)
スポンサードリンク
目次(ページコンテンツ)
幸せとは?
幸せって何?と聞かれると「はて?」と考えてしまうわけで、
まさか「ポン酢しょうゆのある家」ってことはないわけです。
やっぱりお金かなぁとか健康一番だよなぁとか、
仕事じゃねぇ?なんてところがメジャーといったところでしょうか?
家族や友人という人もいるでしょうし、
ペットや愛人という方もいらっしゃるでしょう。
慶應義塾大学教授前野隆司氏はこのところを科学的に調査して、
具体的に4因子と結論づけております。
それは「ポン酢しょうゆのある家」でも、
お金や健康に仕事といったキーワードでもない。
ズバリその4因子とは、
- やってみよう!(自己実現と成長)
- ありがとう!(つながりと感謝)
- なんとかなる!(前向きと楽観)
- あなたらしく!(独立とマイペース)
なのであります。
4つのそれぞれの因子を少し詳しく探ってみましょう。
|
|
幸せの4因子とは!?
人の幸福は4つの因子で決まることがわかり、
この4つの因子を意識してバランスよく行動すれば幸せを手にすることができると。
4つの因子を引用を交えてお伝えします。
1.やってみよう!(自己実現と成長)
自分なりの何か「やってみたい!」を持てるからこそ、
夢や目標が生まれチャレンジすることに「やりがい」が生まれる。
自分なりのやってみたいに挑戦できることこそ幸せのひとつ。
何もやりたいことやってみたいことのない人生なんて、
考えただけでもとてもつまらないものです。
2.ありがとう!(つながりと感謝)
人は社会的な生き物、
人や社会のつながりがあってこその幸せ。
そりゃそうですよね。
仲間と一緒に楽しんだり家族の愛情に満ちた関係があること、
そして人に喜ばれる存在でありたい。
孤独感では幸せを感じられない。
言われてみれば当然の因子であります。
3.なんとかなる!(前向きと楽観)
「きっとうまくいかない」とか、
「どうせ私なんか」とネガティブでは幸せはおとずれない。
「きっとうまくいくぞ!」、
「あとは思い切ってやってみよう!」など前向きな思考の方が幸せを呼んでくれる。
ネガティブ思考やポジティブ思考は生まれながらのものではなく、
自分自身の意識の持ち方によるもの。
ということは幸せは自分で作る、
手に入れるもんだと思えてもきます。
4.あなたらしく!(独立とマイペース)
人はすぐに他人と自分を比べてしまいます。
それってあまり幸せとは結びつかず、
他人と比較するよりも自分らしく生きていけるって幸福だと言います。
常に人の目を気にかかるようでは、
息苦しくて幸福とはけして言えないというわけです。
自分をしっかりと持ちマイペースに人生を歩めるようになることが、
幸せに生きる要因の一つというわけであります。
![]() |
![]() |
私の感想
幸せって聞かれるとお金とか健康とか家庭円満なこととか、
そういうことを真っ先に思うのです。
今回の幸せの4因子を知ってみると、
あぁそうか幸せを感じていないのは4因子の何が足りてないかと明確になったこと。
自己実現と成長にチャレンジしてないのか、
社会とのつながりが薄かったからだったのか。
はたまたネガティブ思考でなかなか前向きになれなくて幸せを感じられていなかったのか、
自分らしい生き方ができていなかったのか?
- 新しいこと夢中になれることに取り組めているのか?
- 社会のお役に立てられることに係わっているのか?
- きっとうまくできると信じて前向きに取り組んでいるのか?
- 他人の目ばかり気にして自分の生き方を忘れてやいないか?
そう自分に問いかけてみると、
幸せかどうかと考えるよりも幸せになる思考や行動なるものが必要なんだと思えてきた。
そうだ、今自分は「きっとうまくいく!」と自分が目指そうとすることに、
心の底で懐疑的になっているということだ。
だから幸せを感じられていないんだとわかった。
努力して「きっとうまくいく!」そう信じて、
前向きに取り組んでみようとなんだか意欲が沸いてきたのであります。
![]() |
今回のまとめ
慶應義塾大学教授前野隆司氏によりますと、
1500人の日本人を調査した結果人の幸福は4つの要素で決まることがわかったと。
(幸せ4因子とは)
- やってみよう!(自己実現と成長)
- ありがとう!(つながりと感謝)
- なんとかなる!(前向きと楽観)
- あなたらしく!(独立とマイペース)
自分が今幸せかどうかでなく、
この4因子の何が足りないかと幸せになる因果関係を教えて頂きました。
幸せなんて漠然とした主観で、
人の幸せなんて人それぞれと思っていたもの。
実は4つの要素が関係していて、
バランスよく行動すれば長続きをする幸せを手に入れることができると。
幸せを感じてないのは運がなかったからではなく、
幸せを感じる考え方や行動が足りていなかったこと。
幸せの4因子を知って幸せになろうと思った瞬間でもありました。
今回は、慶應義塾大学教授前野隆司氏によります、
幸せの4因子についてお伝えしました。
いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓
Microsoft Officeランキング
スポンサードリンク