
パソコンのマウスって基本的にダブルクリックを使っていらっしゃると思います。これってワンクリックで操作できれば、かなり効率よくサクサクと作業が進みご機嫌。設定は簡単でダブルクリックをシングルクリックに変更ができます。
そこで今回は、マウスのダブルクリックをシングルクリックに変更する方法をご紹介します。
スポンサードリンク
コントロールパネル
設定を変更するには、Windowsの「コントロールパネル」を開く必要があります。コントロールパネルは、パソコン(Windows)の基本的な設定を行う画面であります。マウスのシングルクリックの設定も、コントロールパネルで行います。
Windows7・8・8.1・10共通の場合
Windowsのどのバージョンでも共通の、「ファイル名を指定して実行」よりコントロールパネルを起動する方法です。キーボードの「Windows」キー(Windowsのマークがあるキー))を押しながら「R」キーを押します。「ファイル名をしてして実行」というウィンドウが開きます。
名前の欄に「contlrol」と入力、「OK」をクリック。
コントロールパネルが開きます。
コントロールパネルの右上に「表示方法」には、「カテゴリー」「大きいアイコン」「小さいアイコン」と選べます。「カテゴリー」よりも「大きいアイコン」を選択する方が、次に選ぶ「エクスプローラーのオプション」が分かりやすくておススメです。
また、Windows7はスタートボタンをクリックし、表示されたメニューから「コントロールパネル」をクリックで起動します。Windows8/8.1はデスクトップ画面でスタートボタンを右クリックで、登場するメニューの中から「コントロールパネル」をクリックして同じく起動します。
こちら、旧Windowsバージョンの操作についてはご参考まで。
Windows10の場合
Windows10の場合はスタートメニューから起動します。画面左下のスタートボタンをクリック。スタートメニューの「W」に並ぶ「Windowsシステムツール」をクリック。
「コントロールパネル」をクリック。
コントロールパネルが起動します。
開いたコントロールの画面が「あれっ、いつもと違う!?」と思ったときは、今一度画面右上にある「表示方法」から「カテゴリー」「大きいアイコン」、「小さいアイコン」を切り替えて表示してみます。この後クリックする「エクスプローラーのオプション」が見当たらない時には、表示方法を切り替えて探してみましょう。
「エクスプローラーのオプション」をクリックします。
![]() |
![]() |
エクスプローラーのオプション
「コントロールパネル」のウィンドウが開きます。
「全般」タブを選択します。➡「クリック方法」の、「ポイントして選択し、シングルで開く」のチェックを選択して「OK」をクリック。
これでマウスのダブルクリックは、シングルクリックとなります。
![]() |
![]() |
私の感想
「たかがマウスのクリック操作を1回減らしただけのこと」でありますから、そんな程度のことかと思われた方も少なくないかと思います。ところが、このたった1回減らすだけでPC操作がメチャクチャ快適さを感じるわけであります。
設定が「エクスプローラーのオプション」の中というのが知らないと見つけられないですね。(・。・)
「エクスプローラーのオプション」でクリック方法をシングルに簡単に変更することができることがわかりましたので、ぜひ騙されたと思って変更してみてくださいおススメです。
必ずや、その快適さに感激の涙を流すはずです。(/・ω・)/
(広告)今話題の水素をご家庭で!
![]() |
![]() |
今回のまとめ
マウスのダブルクリックをシングルクリックに設定を変更できるであろうと、たいがい想像はつくのですがどこにその設定があるのか分かりづらい。コントロールパネルであろうということも予想できるのですが、そのどこにあるのかなかなか見つけにくい点がありました。
まさか「エクスプローラーのオプション」がそれだということもなかなか気がつきませんよね。
コントロールパネルの開き方、「エクスプローラーのオプション」を選択して、「全般」タブの中にある「クリック方法」でシングルを選択するだけでOK。設定を変更してみるとたかだかマウスのクリック操作が1回になるだけではありますが、逐一操作をするその回数が1回減っただけでもその作業の快適さに感動を覚えるのであります。ぜひ、お試しあれ!
今回は、マウスのダブルクリックをシングルクリックに設定変更の手順をお伝えしました。
最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓
トレンドニュースランキング