こんにちは、釈和です。 北海道での最大震度7を観測した地震では、 激しい揺れで家具の転倒などが相次いだとニュースがありました。 家屋の倒壊とまでは至らなくても、 重たい冷蔵庫や食器棚にタンスや本棚が倒れてしまった。 タンスの上に置いていた小物や、 中に入れていたさまざまなモノが飛び出しては足の踏み場もない状態。 地震の揺れがおさまり外に避難しようとしても、 散乱してあふれたモノで逃げるにも一苦労したともありました。 たとえ逃れたとしてもその間に家の中で怪我をしてしまったら、 怪我の痛みで避難先で余計にも苦しい時間を過ごさねばならないことも。 命に係わる問題、自分の身は自分で守れ、 これってホンキで対策を講じる必要がありますよね! そこで今回は、地震における家具の転倒防止や配置見直しの必要性についてお伝えしたいと思います。
「地震」タグの記事一覧
大阪府北部で震度6弱の地震発生直後からTwitterで発信し続けた吉村洋文大阪市長の情報発信はSNSと災害のモデルケースとなるかもしれないに同感!
こんにちは、小林 丸です。 2018年6月18日(月)の朝に起きた大阪府北部で震度6弱の地震。 ネット上ではデマを含む様々な情報が飛び交う中で注目を集めたのは、 吉村洋文大阪市長自身がTwitterで地震にまつわる有益な […]
今さら聞けない地震のマグネチュードと震度の違い!?
こんにちは、管理人の小林 丸です。 熊本地震から2年が経った今日この頃、 各地で地震が相次ぎ気になります。 ところで地震には震源地がどこどこで、 マグネチュードや震度がいくつなどと発表されます。 ジブンとしましては震度3 […]