photo:Unsplash

あおり運転の厳罰化を盛り込んだ改正道路交通法が2020年6月30日に施行されました。厳罰は最高で5年以下の懲役または100万円以下の罰金で即取消しも。その場合、免許の再取得が欠格期間は最大3年とかなり厳しい内容。特に危険な「あおり運転」はもちろん、他の車の通行を妨げる目的での逆走、急ブレーキ、車間距離不保持、急な車線変更など10行為が対象となります。加害者・被害者にならないための具体策も合わせて整理してみましたのでご紹介します。

スポンサードリンク

 

あおり運転は違反1回で免許取り消し対象に

あおり運転により発生した死亡事故もあり社会問題化したことは記憶に新しく、今まで道路交通法には「あおり運転」を取り締まる規定はなかったのですが、今回の改正では「妨害運転罪」が新たに規定となり、取締りの対象となりました。

あおり運転の10種類の運転行為

改正された道路交通法では「あおり運転」の定義が具体的に明示されています。他の車両の通行を妨げる目的の車間距離不保持や急な割込み、不要な急ブレーキなどなど10種類にものぼります。具体的に確認してみましょう。

新聞朝刊にもこの件の記事が掲載されていました。

【あおり運転の10類型(妨害目的)】

  • 逆走
  • ハイビーム
  • 急ブレーキ
  • 執拗なクラクション
  • 車間距離不保持
  • 幅寄せ・蛇行
  • 急な車線変更
  • 高速上の低速走行
  • 左からの追越し
  • 高速上の駐停車

タマタマ

普通、こんな運転しない!


はこ君はこ君

こうしてみると、やっぱり犯罪じゃぁな!

あおり運転の罰則と処分

あおり運転の立件には「通行を妨害する意思」の立証が不可欠らしく、これってなかなか難しいお話となります。それでも警察はドライブレコーダーなどの客観的な証拠の収集、関係者の供述や裏付け捜査など強化して立件に立ち向かうとありました。

空からヘリコプターの追跡なんてのもあるそうです。(・。・)

 

あおり運転の罰則と処分がわかりやすく表にまとめられての記事がありました。
引用してご紹介です。(6月30日静岡新聞朝刊)

 

あおり運転の罰則と処分 著しい危険
罰則 3年以下の懲役または50万円以下の罰金 5年以下の懲役たは100万円以下の罰金
違反点数 25点 35点
欠格期間(累積時最長) 2年(5年) 3年(10年)

 

※詳しくはこちら➡あおり運転に厳しくなった改正道交法が成立(Park blog)

釈和釈和

飲酒運転同様、あおり運転も撲滅できそうで期待できますね。

なぜひとは「あおり運転」をするのか!?

以前は後方から車間距離を極端に詰めてあおる、いわゆる「あおり運転」が一般的に思われていたように思います。でも、最近はさらにエスカレートして、暴力事件など犯罪にまでを総称して「あおり運転」と言っているようです。

 

そもそも「あおり運転」とは

あおり運転ですから自動車はもちろんですが、オートバイも自転車も運転者が運転中にあおる行為はみんな「あおり運転」になります。もともとは後ろから車間距離を極端につめたり幅寄せを行ったりする行為があおり運転でした。

最近ではキケンな割込みをしたり急ブレーキを繰り返したり追い越し車線で低速走行をして嫌がらせをしたりも。

 

英語では後ろに極端につめてあおる行為を「テールゲーティング」と言うのだそうです。テールゲイトはトラックの荷台の扉のこと。荷台の扉を動詞化したもので、まさに後方からあおる行為のことになります。

さらに高速道路上でも車を止めて睨みつけるどころか、降りてきてクルマを蹴ったりドライバーを殴ったりと犯罪行為まで及んでいるようであります。これら路上での激怒しての暴力行為などを、「ロード・レージ」と言います。

Rage(レージ)とは「激怒」という意味。

 

ロード・レージは道路上の出来事で逆上することによる威嚇するなどの行為で、極度の速度超過や極端な車間距離をつめての追従に、無茶な割込み、不必要な車線変更、進路妨害などキケンな運転する行為を「アグレッシブドライビング」とも呼ばれているようです。つまり、以前の「あおり運転」とはテールゲーティングのことでした。

最近の”あおり運転”の犯罪はまさにロード・レージ。

 

テールゲーティングとロード・レージも含めて、「あおり運転」という言葉を使っているのが現状のようです。あおり運転は単なる嫌がらせであって、それは「犯罪」であるという認識が今までにはなかったというわけであります。

 

あおり運転の発生原因

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会の公式サイトでは、NO!イライラ運転(イライラ・煽り運転はやめましょう)と呼び掛けています。サイトに掲載されていますあおり運転をするドライバーの特徴をあげると。

特徴を4つ取り上げています。

 

(ロードレイジをするドライバー4つの特徴)

  1. 急いでいる。
  2. 運転技術が平均以上だと思っている
  3. 車の価値が自分の価値だと思っている
  4. 運転をすると気が大きくなる

と。

 

これについてフリー百科事典「ウィキペディア」での記事が参考になります。

人は車を運転している時は、気が大きくなる心理傾向がある。車は自分の思い通りに動く鎧のようなもので、(オープンカーでなければ)自分が守られている空間であるからこそ気が大きくなる。したがって、自分の思い通りにならない時は、些細なことでも怒りの感情が現れやすいとされている。よく「ハンドルを握ると性格が変わる」といわれるのもこのためだ

 

これだから誰しもが加害者にも被害者にもなりうるという理屈になります。それは「あおる側」と「あおられる側」の両者にあおり運転のトリガー(引き金)が共通してあると言うわけです。

 

(ロード・レージンお主な発生要因)

  1. あおりを受けた
  2. 割込みされた
  3. クラクションを鳴らされた
  4. 急ブレーキにあわてた
  5. 自分より小さな車に抜かれた
  6. 追い越し車線で低速走行にイライラ
  7. 睨みつけられた

 

など、あおり運転の引き金はあおり運転の発生要因とイコールであるということ。あおり運転の被害に遭わないためのヒントが、まさにここにあるようであります。

 

さらにフリー百科事典「ウィキペディア」の記事では、あおり運転の発生要因の傾向についても触れています。

また、「車のナンバーでは個人情報が特定ができない」という運転者の誤まった思い込みから、衝動的な行動に走りやすい点もある[5]。研究によると、大きくて目線の高い車や高級車に乗ると、自分が高級になったと錯覚しやすく、一部には気が大きくなって攻撃的になるドライバーもいる。また多数のステッカーや装飾品でカスタムを施している車両は、特にロード・レージを引き起こしやすい傾向がある。

タマタマ

自分の立場を勘違いしてしまうのだニャー


はこ君はこ君

思い通りにならないと、とたんに腹が立つなんてよほど注意しなくちゃ!

あおり運転は銃を手にしてハンドルを握っているようなもの

車の運転とドライバーの関係について、興味深いネット記事がありました。「身近に潜むあおり運転危険ドライバーの真相真理」。(九州大大学院教授 志堂寺和則)

 

記事には、なんてひどい運転をするのか、なんとかならないかと考える一方、自分も過去にあおり運転をやったことを思い出すドライバーも多いと。そこには、心理学者ダラードの「世級不満-攻撃仮説」や、バーコウィッツ「攻撃手がかり仮説」を適用しての提言であります。

志堂寺和則氏によると、

  • 「欲求不満―攻撃仮説」によると、欲求不満が高まると不快な生理的興奮や怒りがもたらされ、それらを解消する手段として攻撃行動が生じる。
  • 「攻撃手がかり仮説」では、欲求不満だけでなく他者からの攻撃や過去の攻撃習慣によって攻撃へのレディネス(準備状態)が高まり、攻撃を連想する手がかりが目に入ることによって攻撃行動が起きるとされる。

とあります。

 

車は人を殺傷することができる武器であり、ハンドルを握っていることは銃を手にしていることと同じだ。運転をする行為そのものが攻撃行動を誘発する格好の手がかりであることは言うまでもない。標的となるのは、すぐ目の前を走っている車である。

特に、他人に対して攻撃的になりやすいタイプの人たちは、意図的ではない偶然の出来事出あっても自分に向けられた敵意と思い込んでしまう。すると、残念ながら車のなかでは怒鳴っても相手には聞こえない、

ドライバーにとって手軽に攻撃できる手段は”あおる”ことだと。

 

さらに、攻撃的な運転をする人たちは普段の生活においても他人に攻撃的な可能性が高く、運転とライフスタイルが関連していることは多くの研究で指摘されていると記事は続いています。

釈和釈和

たしかに車に乗る前からイライラしてたり、運転すれば渋滞だの前の車がノロノロだのクラクションを鳴らされたりと、なるほどあちこちで腹が立つ!

はこ君はこ君

そのイライラや腹が立ったことが”あおり運転”に向かうというわけじゃぁから、だれしもが何かしらの攻撃行動に出てしまうのじゃ。

釈和釈和

あおり運転をしたからって、すぐに警察などに咎められることもないとならば、ついついエスカレートという具合、なかなか悩ましい。

はこ君はこ君

かといって誰しもが”あおり運転”をするわけじゃないし、やっぱり性格的なことも大きな要因じゃな!

 

 

あおり運転の加害者・被害者にならないために

あおり運転の加害者・被害者にならないための注意すべき具体的なアクションについて。般社団法人日本アンガーマネジメント協会の、NO!イライラ運転(イライラ・煽り運転はやめましょう)の中にそれは列記されています。

引用してお伝えします。

 

(ロードレイジの加害者・被害者にならないためには?)

  • 目的地に余裕をもって到着すること
  • 割り込まないこと
  • 追い越し車線でゆっくり走らないこと
  • あおらないこと
  • 他の運転者を挑発しないこと
  • 緊急時以外はクラクションを鳴らさないこと
  • 危険運転者には抜いてもらうこと
  • 絶対に車から降りないこと
  • 相手の車が見えなくなるまでやり過ごすこと

 

タマタマ

この際、ドライブレコーダーをつけるのも有効な策だニャー!


はこ君はこ君

あおり運転につながる引き金には注意せよじゃぁな。

アンガーマネジメントテクニックの利用

アンガーマネジメントとは1970年代にアメリカで生まれたとされる、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育であり心理トレーニング。怒る必要のないときには怒らなくてすむようにを目標にしている。あおり運転の引き金となるイライラや怒りを自ら上手に付き合う。

まさにうってつけのテクニックであります。

 

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会

 

(気持ちを落ち着けるアンガーマネジメントテクニック)

  • 6秒ルール(どんなにイラっとしても6秒待ちましょう)
  • 家族の写真など大切なものを見るところに置く
  • 気持ちが落ち着く言葉を自分に言い聞かせる(例:たいしたことない、大丈夫etc)
  • 深呼吸をする

 

釈和釈和

運転で腹が立ってもいいことないものね!


はこ君はこ君

自分の思いどおりにならないから腹が立つなんて人間はおろかじゃぁのぉ。


釈和釈和

自分も愚か者になりうるという認識も必要ですね!





 

あおり運転に巻き込まれたときの対処法

これだけあおり運転が日常的に起きている以上、いつあおり運転の被害に遭うのか他人事ではありません。万が一あおり運転の被害に遭ってしまったときにはどうしたらいいのか?

具体的に整理しておきたいものです。

 

相手と対立しようと思わないこと

あおり運転に対してあおり返してしまうのは、絶対NGであります。相手にしないことであります。

間違いなく相手は逆上してしまいます。

 

相手も動画で撮影していたり、「先にやられたからやった」なんて言い出し面倒なトラブルとなる。相手が停車して車から降りては、暴言を吐いてきたり暴力を伴ったりすると洒落になりません。

あおり運転にあおり返すことは絶対に避けるべきであります。

 

クラクションも厳禁!

運転中、どんなことでイライラすることが多いですか?の質問に「クラクションを鳴らされたとき」と回答するドライバーは少なくない。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会のインターネットでの調査によると、35%とイライラベスト5に堂々ランクインがクラクションであります。

直接、感情に触れてしまうわけで、腹が立つトリガー(引き金)になりやすい。

 

そもそも、クラクションはやみくもに鳴らしてはならないと、道路交通法でも定められております。鳴らす場合も使える場所とか機会が限られているので、前の車が遅いとか発進が遅いと感情的になってクラクションを鳴らしてしまうと違反になるのです。

歩行者に対しても鳴らしてしまうと違反になります。

タマタマ

あおられている被害者がクラクションで加害者になってしまうなんてことも。


はこ君はこ君

運転というのはあくまで優しく冷静でとなるのじゃぁ!

安全な場所に避難

万が一あおり運転の被害にあってしまったときは、駐車場やサービスエリアなどの安全と思われる場所への避難が必須。やむを得ず路肩に止めなければならないこともあるかもしれませんが、後続車を交通事故に巻き込む危険性もありますからよほどの注意が必要。

高速道路であおられたあげくに、走行車線上で車を止められ後続車に追突されて命を落としてしまった。

そんな悲惨な事件もありました。

 

いずれにせよ、間違っても相手と対立しようなどと思わないことです。車を止めてしまうとかえって危ないと、
猛スピードで逃げ切ろうと思うことも逆に逆上に油を注いでしまうのでもっとキケン。

できれば駐車場やサービスエリアなど人目の多い場所に停車したいもの。

 

窓は閉めてドアロック!

相手が車を降りてこちらに向かってくるなんて場面は考えるだけでももこわい。

大声で叫んでくる様子に、何を叫んでるのかと窓を開けてしまうなど反応してしまいがち。勇気をもってこちらも車から降りて対応しちゃおうものならよりキケン。場合によっては加害者にもなってしまうことも。どんなに腕力が強い相手でも、素手では窓は壊れない。窓を閉めてドアをロックした車の方がよほど安全。

だから、必ず窓は閉めてドアはロック!

 

警察に通報する

警察官が到着するまでは車内で待機、身の安全を確保が鉄則であります。携帯電話がありますから、身の安全を確保して落ち着いて警察へ通報。

とにかく、これがベターであります。

 

ドライブレコーダーやスマホで記録した動画や画像で、後の捜査に役立てたいところ。もはやドライブレコーダーはマイカーの必須の装備。最近は前後だけでなく360度フルカバーの製品も。

あおり運転の被害に遭わないためにも取り付けたいところであります。

・価格.COM「ドライブレコーダー人気売り筋ランキング

・livedoor NEWS「ドラレコ、週刊売れ筋ランキングTOP10」

 

示談交渉は弁護士に依頼

そもそも逆上するような相手とは直接示談は避けて。

弁護士に依頼した方がよりベター。その為にもドライブレコーダーなどの証拠は欲しいところ。「あおり運転の原因はそっちだ!」なんて、逆に動画や画像で訴えられても話にならない。

遭遇後も相手をしてはいけない勝負しない、専門家に任せましょう!

 

 

あおり運転に適用される可能性のある罪

今回の改正道路交通法が改正される以前から、残念ながら「あおり運転罪」などという法律はありません。もちろん道路交通法違反であることは間違いないのですが、悪質なあおり運転が社会問題化するなか道路交通法などの罰則強化の動きがありました。ちょっと振り返ってみます。

 

道路交通法違反

当時(改正前)、実際にあおり運転に対しての交通法規違反は以下のような行為が罰則として点数が加点され、反則金や罰金の対象となっていました

 

運転状況 違反の種類 違反点数他(普通車)
前方の自動車に激しく接近 車間距離不保持違反 一般道1点、反則金6,000円
5万円以下の罰金高速自動車国道等2点、反則金9,000円
3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰金
不必要なブレーキをかける 急ブレーキ禁止違反 2点、反則金7,000円
3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰則
急激な進路変更 進路変更禁止違反 1点、反則金6,000円
左側から追い越す 追越しの方法違反 2点、反則金9,000円
3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰則
ハイビームを継続する 減光等義務違反 1点、反則金6,000円
執拗にクラクションを鳴らす 警音器使用制限違反 なし、反則金3,000円
極端は幅寄せ 安全運転義務違反 2点、反則金9,000円
3ヶ月以下の懲役又は5万円以下の罰則

出展:警視庁「交通違反の点数一覧表」「販促行為の種別及び反則金一覧表」

タマタマ

あおり運転は上記の交通違反の組み合わせだから、累積6点で免停なんて具合になるけど、次第に厳格な罰則が求められたんだよね。


はこ君はこ君

悪質なドライバーは、そもそもハンドルを握らせていいのか!?と言う意見も多かったのじゃな!

釈和釈和

あおり運転自体を罰する規定がない点、政府も早急な対策が必要と判断、抑止策の協議も始まっての今回の改正道路交通法の施行となったんだね!

当時の警察庁や政府の動き

警察庁ではあおり運転等に対してあらゆる法令を駆使すると。そして厳正な捜査を徹底し積極的な交通指導取締りを推進していますとありました。

警察庁「ゆるさない!野蛮な運転!!」

 

いわゆる「あおり運転」等は、重大な交通事故につながる悪質・危険な行為です。また、車間距離保持義務違反、進路変更禁止違反、急ブレーキ禁止違反等の道路交通法違反のほか、危険運転致死傷罪(妨害目的運転)や刑法の暴行罪に該当することがあります。
車を運転する際は、周りの車の動きなどに注意し、安全な速度での運転を心掛け、十分な車間距離を保つとともに、無理な進路変更や追越し等は絶対にやめましょう。

 

「自民党、抑止策協議へ」と政府も対策に動き出していました。

悪質なあおり運転が社会問題化する中、自民党が27日に交通安全対策特別委員会(平沢勝栄委員長)の会合を開き、道路交通法などの罰則強化も視野に入れた抑止策の協議を始めることが22日、分かった。現行法では、あおり運転自体を罰する規定がなく、早急な対策が必要と判断した。

茨城県守谷市の常磐自動車道で起きたあおり運転殴打事件で、同県警は、車間距離を詰めたり急減速したりする一連の行為が道交法の車間距離保持義務や急ブレーキ禁止に違反する可能性が高いとみて捜査している。ただ、いずれの場合も、罰則は3月以下の懲役または5万円以下の罰金にとどまり、重大事故を抑止する上で厳罰化などの法整備を求める声が上がっている。

27日の党特別委では警察庁などからあおり運転の現状を聴取し、新たな法律や罰則規定の必要性を検討する予定だ。(2019.8.23)

 

同乗者も罪になる

2019年8月10日、茨城県常磐自動車道で発生した「あおり運転事件」について、
当時、関西発「まいどなニュース」に同乗者撮影女性も「現場助勢罪」で逮捕の可能性という記事がありました。

犯罪ジャーナリストの小川泰平氏の取材記事です。

一部を引用してご紹介します。

宮崎容疑者があおり運転をしていた時に乗っていた白いSUVは7月21日に神奈川県内のディーラーから代車として3日間の契約で借りていたものだったが、事件後に代理人によって返却するまで約3週間にわたって返していなかった。小川氏は「ディーラーから複数回、電話で返却を求められ、男は『いつまでに返す』と言いながら返していなかった。これは横領罪の中で『返却拒否』が適応される可能性もある」と指摘した。

さらに、この撮影者の女性について、小川氏は「現場助勢罪として逮捕される可能性もある。現場助勢罪とは、傷害罪の行われる現場において『勢いを助けた者』に成立する犯罪です。傷害の現場で、けしかけたり、はやし立てたりする罪になる。あおり運転やその同乗者に対しても、こうして法律を積極的に解釈し、厳罰を求めていくことも必要になる」と、犯罪行為への共犯者にも厳しい目を向ける意義を説いた。

タマタマ

飲酒運転が厳罰化されたと同じうごきだにゃぁ~!


はこ君はこ君

事件の映像が流れると厳罰化やむなしとさすがに思うのじゃ!

私の感想

あおり運転に遭遇した時はさすがにどうしていいのかと、びくびくオロオロするばかり。あおり運転に遭遇してこわい思いをするのもそうですが、自分が加害者になる可能性もあるということにも気をつけたい。

もちろん最近の悪質なあおり運転のように、高速道路で相手の車を止めさせたり大声で強要したり暴力を振るうなどはけしてしない。

道路は順番だと思ってゆずってあげちゃう方が楽ちん!

 

逆に、自分があおり運転だなんて思っていなくても、ドライブレコーダーに動画を取られてそれはあおり運転だと指摘されるなんてことになったら。ましてやSNSなどのネットなどに流されてもしたら、
それはそれは取り返しがつかなくなっちゃう。少々大げさかもしれないけど、そうとう注意しなくちゃならないということは言えると思うのです。なにやら、セクハラやパワハラにも近い感じ。

相手がどう思うかという点。

 

危険なあおり運転の動画など報道を通して身近に感じてしまうと、急ぎドライブレコーダー設置しなくちゃと思うところ。自分も含めて感情に流されてしまう人間の悪い点に、マジうんざりもしてしまう。いっそのこと車の運転は自動運転に限るなんて。

笑い話で済まない気もしてくるこの頃であります。(・。・)

 

今回のまとめ

あおり運転が社会問題化となりました。自動車に限らずオートバイでも自転車でも、運転中にあおる行為はみんな「あおり運転」。それは、車間距離を極端につめたり、幅寄せやクラクションなどでの嫌がらせもあおり運転。

英語では後ろに極端につめるあおり行為を「テールゲーティング」と言い、高速道路などで車を止めて暴力を振るうなどの犯罪行為を「ロード・レイジ」と呼ぶ。最近のそれは、まさしく「ロード・レージ」。

レージとは「激怒」という意味。

 

あおる側もあおられる側にもその引き金は共通している。割込みをされたりクラクションを鳴らされたり、追い越し車線をノロノロ運転していたりすると、一気にイライラは頂点に。人は車の運転をする前からイライラが募り、相手や周りのドライバーが自分の思いどおりにならないと一気に爆発なんて具合。これは特別な人に起こることではなく、誰しもが体験すること。

けして他人事ではないという認識も必要だということでした。

 

また、あおり運転を受けた際にはとにかく反応しないこと。安全な場所に車を止めて、窓を閉めドアはロックが鉄則。ドライブレコーダーやスマホで動画を撮るなど、記録も忘れずすみやかに110番ということでした。警察も取締りを強化し、政府もあおり運転に対する厳罰化の動きも早く、今回の改正道路交通法の施行となりました。飲酒運転の厳罰化と同じようにあおり運転も撲滅に向かって整備される。

悪質なあおり運転の事件を報道で知るや、厳罰化も当然であると思うところであります。

皆さまも十分お気をつけください。

 

イラスト:いらすとや

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓

人気ブログランキング

スポンサードリンク