こんにちは、小林 丸です。
雨が多くなると窓がけっこう汚れますね。
毎回天気が回復したところでこの汚れを取ればいいのですが、
窓が大きかったり多かったりと窓掃除はなかなか大変であります。
その上高い場所の窓があったり、
お店とならば毎日のように窓掃除は必要です。
汚れを取ったり拭きとったり、
拭きとった後にその汚れが目立ったりと厄介ですね。
最近は床を掃除するロボットが定着しておりますが、
なんと窓を清掃するロボットが登場してます。
今回は、窓掃除ロボットについてお伝えしたいと思います。
スポンサードリンク
目次(ページコンテンツ)
窓掃除ロボット「ウインドウメイト」
お掃除ロボット「ルンバ」の輸入販売をサポートしている、
セールス・オンデマンド株式会社が発売してますのが窓掃除ロボット!
その名も「ウインドウメイト」であります。
「ルンバ」の定着で信頼度もバツグンです。
ある調査によると本当はいつでも明るくきれいな窓でありたいのに、
窓掃除は後回しのご家庭がほとんどだとか。
それもそのはず、窓掃除はなかなか厄介。
- 準備や片付けがけっこう面倒
- 手が届きにくい窓
- 窓が多くて掃除の時間がかかる
- なかなかきれいにならない
- 高い場所にある窓は手付かず状態
この厄介な問題をロボット1台が解決してくれたとしたら、
そう窓掃除ロボットが任せて安心とならば手に入れたくなるもの。
床も窓もいつもピカピカなんてのはうれしいかぎりじゃぁないでしょうか!?
|
|
ウインドウメイトの特長
窓掃除ロボット「ウインドウメイト」は、
永久磁石を内蔵した2つのユニットのカタチをしてます。
窓を両側から磁石で挟みこみ、
自動で窓ガラスを掃除するという仕組みです。
実際には窓ガラスの厚さによって4機種のラインナップ。
やることといえば窓に本体をセットし、
あとはボタンをひとつ押すだけ超カンタン。
面倒な操作は必要なく、
自動で窓掃除をしてくれる。
ガラス面のパッドは洗剤を付けたパッドと、
ふき取りパッドでガラス両面を同時に清掃で時間短縮。
パッドは取り外し可能で洗えば繰り返し使える。
さらに、スタートの位置を搭載されたセンサーで記録し、
そのセンサーで窓のサイズを自動測定して効率よく動く。
掃除が終わるかバッテリー残量が少なくなると、
自動でスタート位置へ戻ってくると超マジメなのであります。
手の届かないところでストップしてしまうなんてことはもちろんありません。
充電式リチウムイオンバッテリーで最大7時間(連続使用90分)使用可能。
とてもかしこいお掃除ロボなのです!
![]() |
![]() |
私の感想
忙しい毎日、家の掃除もちゃんとしたいけどなかなかどうして。
たまの休日にまとめてと思っても、
窓掃除まで行き着かない。
家族全員で協力しては果敢に掃除にチャレンジとならばそれなりにきれいになるでしょが、
床にキッチンに風呂場に窓となると厳しい。
だいたい子供たちが喜んでするわけもなく、
毎回休みのごとくに全員で掃除なんてのも不可能。
奥さんのイライラは頂点に達し、
休みにゆっくり昼寝もできないわけであります。
ましてや窓掃除となると結局は後回しの半年に1回なんてことになっちゃう。
ようやくその気になって少々手を抜いてでもとりあえず窓掃除ができたとしても、
雨が降るとすぐよごれてしまう。
そんなんで家の窓全部掃除するなんてやっぱりムリムリ。
使う前は少々不安な「ルンバ」でしたが、
使ってみると文句も言わずによく掃除をしてくれます。
とならばウインドウメイトにどうしても期待しちゃうわけです。
|
|
今回のまとめ
床掃除ロボ「ルンバ」と同じで、
自動で窓を掃除してくれる「ウインドウメイト」。
雨の降る度に汚れる窓、
掃除使用にも面倒で手が届きにくいし手間がかかる窓掃除。
たまの休日には掃除も大切だがゆっくりもしたい。
床掃除「ルンバ」にはとてもお世話になって手放せないとならば、
窓掃除「ウインドウメイト」にもいっそのことすべてお任せしちゃおう!
床掃除「ルンバ」と窓掃除「ウインドウメイト」で夫婦円満、
道具は使いようなわけです。
セットしてボタンを押すだけ、
自動で位置を把握して窓のサイズに合わせてきれいに掃除をしてくれる。
高いところもこわがらない、
作業が終わればスタート位置に自動で戻ってくる。
間違いなく惚れてしまいますね。
お掃除ロボット「ルンバ」の輸入販売をサポートしている、
セールス・オンデマンド株式会社が発売してます窓掃除ロボット!
その名も「ウインドウメイト」をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓
Microsoft Officeランキング
スポンサードリンク