「スマートフォンやパソコンを長時間使い続けると失明の恐れがある」と、アメリカのトレンド大学が論文を発表とネットニュースにありました。いわゆる「ブルーライト」問題です。それこそ、スマホやパソコンを毎日使い続けている側にとって、これはなんとかしなくてはと思うところ。調べているうちにWindows側でも、比較的に簡単にブルーライトを弱める設定ができるということもありました。そこで今回は、ブルーライト対策をお伝えしたいと思います。

Business vector created by pch.vector – www.freepik.com

 

 

ブルーライトとは

ブルーライトとは、光の種類です。目に見える「可視光線」の波長は400nm~800nm、ブルーライトは380nm~500nmと波長が紫外線に近いのです。パソコンやスマートフォンなどのディスプレイ~出ると言われています。

ブルーライトはどこから

最近よく耳にします「ブルーライト」。太陽光や白色光にも含まれているのですが、最も含有率が高いのはLEDと言われています。LEDはテレビや室内灯といった家電以外にも、パソコンやスマートフォン携帯ゲーム機などのディスプレイに幅広く使用されています。

パソコンなどのディスプレイは一般的にバックライトと呼ばれるLEDなどの光を使っています。この光は液晶パネルを光らせて表示をしています。ユーザーの目には液晶パネルを透過したバックライトを目にすることになります。このバックライトの光に含まれる青色成分が「ブルーライト」となるわけです。

 

私たちは常にブルーライトを浴びて生活しているということになります。

 

ブルーライトは紫外線に近い

可視光線の波長は400nm~800nmです。単位nmは「ナノメートル」、10億分の1メートル。400nm以下が紫外線、700nm以上は赤外線と呼ばれています。ブルーライトの波長は380nm〜500nmとなりますので、ブルーライトは紫外線に限りなく近い可視光線ということが分かります。

紫外線は少量であるなら私たちの身体において必要なものです。体内でビタミンDが活性化され、骨の形成や代謝をサポートするなど。ところが、紫外線を必要以上に浴びてしまうと、シミやシワといった肌の老化につながってしまうとは皆さん承知のおはなし。

ブルーライトは目に見える光(可視光)の中でも最もエネルギーが強く、紫外線に限りなく近いブルーライトだけに、目や体に悪影響があると言われているのです。

 

ブルーライトも紫外線同様、浴びすぎると身体に悪影響を及ぼすようです。

 

ブルーライトの身体へ悪影響の可能性

実は、ブルーライトが身体に悪影響を与えるか否かは、現時点では正確な研究結果は出ていないのだそうです。紫外線に近い波長をもつことから、紫外線に近い悪影響が考えられているのです。たとえ身体に直接悪影響を与えていなくとも、直接見る目や伝わった脳などに影響を及ぼし、ときには心に影響するホルモンを刺激してしまうことが原因に考えられているというわけです。

黄斑(おうはん)変性症

具体的には、網膜にある「レチナール」という物質がブルーライトを浴び続けることで変化し、光の受容細胞を攻撃するようになるというのです。やがて「黄斑変性症」の進行をはやめてしまう恐れもあるとのことです。

この黄斑変性症とは、なんと欧米の成人の失明原因の1位だそうで、50歳以上の約7人に1人の割合で疾患の兆候が見られるとネットニュースで報じられています。治療方法がまだ見つかっていないので、この情報が正しけば、これはちょっとホンキで対策をと考えさせる情報のひとつです。

 

パソコンやスマホのディスプレイは目に近く注意が必要なのです。

 

ドライアイと眼精疲労

スマホやパソコンを操作してますと、どうしても画面に集中してしまいます。となると瞬きが自然に減少して涙が少なくなって、結局ドライアイへとつながってしまう。さらに、ブルーライトは大気中の粒子と衝突して拡散しやすく、まぶしさやちらつきの原因にもなりドライアイにもつながる。

光の散乱によって、脳は見たもののピント合わせに必要以上の力を使うことにもなります。強いエネルギーの光を認識するため、目の筋肉が酷使されてしまい、結果として眼精疲労になる可能性もあると言われています。

 

こまめに目を休ませることもそうですが、やっぱりブルーライトの対策も考えたほうがよさそうです。

 

ブルーライトと睡眠障害

ブルーライトは目に刺激を与えてしまうので、脳を活性化させてしまう。専門家によりますと、自律神経の働きに影響して睡眠障害を引き起こすとあります。交感神経が活動的となり、気持ちを落ち着かせる副交感神経の優位になってしまうというのです。スマートフォンの極端な利用が不登校と関係しているとも言われたり、睡眠障害から生活習慣病にも関係していると言われています。

ブルーライトは体内時計をリセットする働きも担っているため、自律神経を整えてくれるのです。朝の日光を浴びて体内時計がリセットされるのは、日光にブルーライトが含まれているからなんです。ブルーライトを浴びるタイミングさえ間違えなければいいのですが、浴びるべきではない時間にブルーライトを浴びてしまっているのが問題となるわけです。

 

ベッドでスマホ厳禁な理由がよくわかります。

 

ブルーライトから守るために

幸いスマートフォンやパソコンはLED照明に比べると弱い光なので、過度な心配はいらないと考えられてもいるようです。それでも、毎日のように利用するのですから、すぐにできる対策にはどんなことがあるのか知りたいものです。

すぐできる対策

すぐできるもののリストアップをご紹介します。特に日々パソコンを前にして仕事をされている人とか、目を酷使している人は、ピント調節の負担を減らして眼精疲労の軽減に努める必要があります。また、朝や昼はブルーライトを浴びることも必要で、そのかわりに夜はブルーライトを避けるに尽きるということです。

(すぐできる対策例)

  • 暗い場所でスマホは使わない!
  • PC用メガネの使用をしようする
  • スマホやパソコン使用中に休憩をとる
  • 抗酸化作用のあるサプリメントを摂取する
  • 寝る3時間前から照明を暗くするのが理想的
  • パソコンのディスプレイ設定を調整する

 

ブルーライトの特徴を火り、生活パターンを考えちょっとした調整を行いたいものです。

 

Windows10のディスプレイの明るさ調整

パソコンやスマホの場合、ディスプレイの明るさを下げることでブルーライトを弱めることが設定を調整することですぐにできます。今回はPCのWindows10での明るさ調整方法をご紹介します。

ディスプレイの明るさと色の調整方法

1.Windowsの「スタート」ボタンをクリック、歯車のアイコンの「設定」をクリックします。

 

2.「設定」の画面が表示され、「システム」をクリックします。

3.「システム」画面のメニューから「ディスプレイ」の項目をクリックします。

 

4.「ディスプレイ」の「明るさと色」から「内臓ディスプレイの明るさを変更する」のスライドを動かすことでディスプレイの明るさを調整することができます。

 

ブルーライトを弱める方法

ディスプレイ側の設定でPCから出るブルーライトを弱めることができます。設定方法をご紹介します。

 

1.デスクトップの空いている部分で右クリックします。

2.表示されたメニューから「グラフィックス・プロパティ」をクリックします。

 

3.「グラフィックス・コントロール・パネル」が表示されます。「ディスプレイ」をクリックします。

 

4.「色」をクリックすると、下図のように表示されます。青色をクリックし、明るさ・コントラスト・ガンマのレベルの中から、「明るさ」のレベルを調整します。(バーを左にドラック)

画面が少し黄ばんだ色合いになります。最初は見慣れないので違和感があるかもしれません。夜間などは「-50」程度にするくらいがいいようです。簡単に調整ができるので便利です。

 

 

私の感想

朝から晩まで日中は仕事でパソコンを使っていますと、やっぱり眼が疲れると感じてしまいます。PC用メガネも数千円程度なので一度試してみようかと思いつつ、いちいちメガネのお世話になるのもどうかと躊躇していました。

ブルーライトを時間に応じて調整してくれるフリーソフトもあるそうですが、Windows側で今すぐに調整ができると聞き今回さっそくやってみた次第であります。

 

※時間帯に合わせて色温度を調整し目を保護できるフリーソフト

 

スマホでも画面設定で明るさの調整ができるので設定を変えてみることをおススメ。パソコンの設定を調整してみますと確かに画面が黄ばんだ感じがして、最初は見づらいと違和感がありました。

この辺は微調整でやや光を抑える程度にして、それでも夜間は思いっきりブルーライトを抑えるなど、とにかく設定が簡単なので知っておくと便利です。慣れてくると、いつもの光が妙にまぶしく感じてきます。

 

職場などでも紹介しまして喜ばれています。

 

(marusblog記事紹介)

PCマウスのダブルクリックをシングルクリックに変更する方法-marusblog

消えたExcel・Word・PowerPointのアイコン復旧する方法-marusblog

名前を付けて保存したファイルが見つからないを解消すぐに見つかるPCファイル保存の方法-marusblog

今回のまとめ

スマホやパソコンのブルーライトはLED照明に比べると弱い光なので、過度な心配はいらないと考えられるものの長時間の使用では様々な障害が起きます。

具体的には「黄斑変性症」という症状の進行をはやめてしまう恐れがあり、なんと欧米の成人の失明原因の1位であるとか。治療法もみつかっておらず、ちょっと考えさせられます。

このブルーライトはドライアイの原因にもなり、脳を活性化してしまい睡眠障害も引き起こすともならば対策も必要。まずはすぐできる対策もありますから、今回ご紹介のPCやディスプレイの明るさやブルーライトの設定を調整できますのでご利用いただきたいと思います。

 

設定を変えると画面はちょっと黄ばんだ感じがするのですが、ちょっと慣れてくると日ごろ使っていた画面が妙にまぶしいと感じるほど。やっぱり通常の画面では光が強すぎるようです。

時間帯で自動的に光の強さを調整するフリーソフトや、スマホでも画面設定を変えることで光の強さを調整することができることも。せっかくなのですぐできる対策もやりつつ、それらの設定を上手に調整することも必要のようですね。

 

ぜひ、ブルーライトから大切な目をお守りください。

 

今回は、ブルーライト対策についてお伝えしてみました。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓

人気ブログランキング