毎年この時期頭を悩ますのがエアコンの電気代。できることならエアコンを使わず、余分な電気代もかけずに夏を越えたいところですがそうもいかないようです。最近は省エネタイプも標準装備となっているようですが、それでも電気代は気になります。そもそも、冷房と除湿どっちがお得なのか悩む毎日。その違いと使い分けがどうもよくわからない。そこで今回は、「エアコンの電気代をより安く節電するための冷房と除湿の使いわけの基本」をご紹介します。

Question vector created by freepik – www.freepik.com

スポンサードリンク

 

エアコンの冷房と除湿の使い分けの基本

エアコンの「冷房」と「除湿」の使い分けは、意外と簡単迷っている場合ではないのです。まずは、どちらができ代が安いかではないこと、それは「冷房」と「除湿」の使分けの基本の”キ”、結論から先にお伝えすします。

 

どっちの電気代が安くなるかではなく目的で使い分ける

うだるような暑い日は迷っている場合ではなく「冷房」を使う。目的は温度を下げるため。そのかわり気温がそれほど高くないけど湿気が高いといった、たとえば梅雨の時期とかは”冷房”よりも”除湿”の選択であります。

夏でも夜間など気温が下がった時なんかも、部屋の温度が冷えすぎないように状況によって”除湿”を使う。どっちが電気代が安くなるかではなく、目的の違いで使い分けというわけです。

 

つまり、部屋の温度を下げたい⇒「冷房」、部屋の湿度を下げたい⇒「除湿」です。

 

エアコンの冷房と除湿の機能は3つ!?

目的で使い分けると言われましても悩ましい問題があります。それは、エアコンの冷房と除湿はどっちを使っても部屋の温度は下がるのでどっちを使うべきか迷うということ。

同じ結果が得られるならば目的よりも電気代を節約したいと思うわけであります。エアコンの「冷房」と「除湿」は3つの機能があり、除湿は2つの機能があります。

 

冷房と除湿は=①冷房+②弱冷房除湿+③再熱除湿

 

3つの機能を詳しくチェック!

3つの機能のおさらいです。

  1. 冷房・・気温を下げた空気をそのまま部屋に戻す
  2. 弱冷房除湿・・湿度を下げた空気をそのまま部屋に戻す
  3. 再熱除湿・・湿度を下げた空気をあたためなおしてから部屋にもどす

 

タマタマ

温度や湿度を下げればいいというものでもないらしい!?

はこ君はこ君

下げた空気をあたためなおすとはどういうことじゃ!

エアコンの冷房と除湿と電気代の基本

部屋の温度を下げるさい、エアコンの「冷房」と「除湿」のどちらでも下げることができるのですが、どっちが電気代がより安いのか迷うことってありますよね。なんとなく「除湿」の方が安いなんて勝手に思い込んでいるような気がするのですがホントウでしょうか!?

冷房のそもそも!?

冷房は説明されなくても分かっているつもり。ようするに部屋の空気の温度を下げるための機能。具体的に言えば部屋のあつい熱を追い出して部屋の温度を下げる、これで涼しくなるという仕組みでありました。この時、空気を冷やすことで空気中の水分が結露して水になります。

 

この水は外に流し冷えた空気を部屋に戻して温度を下げるというわけです。

 

 

ん?「それって除湿じゃん??」って思いますよね。これがややこしい。空気を冷やして空気中の水分を水にして外に出す方法は、たしかに冷房も除湿も基本的には同じ。違うのは冷房は室温を下げる目的、除湿は湿度を下げるのが目的でしたから、目的別に使えば無駄な電気を使わずに済むということにつながるのでしょうか!?

 

言い換えると、除湿は”微弱な冷房運転”であるのです。(^.^)/~~~

 

 

除湿のそもそも!?

かたや除湿には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」という2つの機能でした。違いは部屋の温度を下げつつ湿度も下げるのが「弱冷房除湿」、温度を下げずに湿度だけ下げる機能が「再熱除湿」であります。ここにはきめ細やかな配慮がされているのです。

 

通常除湿をすると温度も下がっちゃうので、温度をそのままで除湿だけを行えるように2つの機能があるということです。

 

 

エアコンは密かに人にやさしく配慮しつつも働いているというわけです。すべてのエアコンにこの機能がついているわけではないようですが、エアコンを新たに購入しようとする際にはこれらの機能のあるなしはチェックが必要のようです。

さらに最近では「ハイブリッド除湿」なるものも登場しています。ハイブリット除湿は温度を下げた空気を室内の空気とまぜて室温に近づけて送風にするスグレモノです。

 

寒くなりにくく消費電力も控えめ、小さなお子さんやお年寄りのご家庭にはよりありがたい機能!。

 

冷房と除湿の電気代

冷房と除湿の目的や機能をおさらいしてみますと、その使いわけには外気の気温や天気との関係が深いようです。単純に温度を下げる湿度を下げるだけではないんですね。ということは真夏では冷房を、湿度が高い時には当然除湿をとなります。

 

室外気温が高く室内も暑い場合は「冷房機能」で、一気に部屋の温度を下げあとは自動で設定温度を維持すればよし。

 

でも除湿の方は空気の温度も下がちゃうので先ほどご紹介のとおり、梅雨の時や夏の少し肌寒い雨の夜などは「再熱除湿」がおススメというわけであります。

再熱除湿は空気の温度を下げないというわけですから。湿度がジメジメしている夏場なら「弱冷房除湿」という具合です。さてさて再熱除湿はちょっぴり電気をより使っちゃう、再熱するからですね。

 

結論!! 電気の使用量は『弱冷房除湿 < 冷房 < 再熱除湿』となります。

 

タマタマ

真夏の除湿は「弱冷房除湿」、梅雨の頃は「再熱除湿」で寒すぎを防止というわけですにゃー

はこ君はこ君

機能を知ってこその使いわけですね!

 

電気代が高まるエアコン冷房の使い方

エアコン冷房時の電気代を抑えようとこんなことしてませんか?? 「こまめにスイッチをオンオフ」するとか「はじめから弱運転」してみるとか。なんとなくその方が節電にはいいかななんて。ところで、エアコンは室温を下げて設定温度にするまでの間が一番電気代がかかるからなんですね。

 

エアコンのスイッチをオンオフ繰り返すと一番電気代がかかる、最初からの弱運転も同じ!

 

 

最初から弱運転でエアコンをかけると設定温度までの時間が長くなってしまう分、余分に電気代がかかるわけです。じゃぁエアコン冷房の電気代を抑えるには、どうすりゃいいのさ思案橋!? 結局薬局、いちいち主導で設定しようとするから悪いのであって、とならばアレってこと!一気に設定温度まで下げた後は微弱運転や送風などで室温を保つからです。これがムダな電気代をかからないようにしてくれているというわけであります。

 

そう、「自動運転」のつけっぱなしが正解!

 

 

とはいえ部屋を使っていない時までつけっぱなしもいけないのは当然。ちょっと出かけるときや、外気温と設定温度の差が大きいときなどはつけっぱなしがおススメだということ。もっともエアコンの清掃やメンテナンス、古いエアコンを最新式に買い替えるなども考えたい、扇風機との併用や電機会社のプランの見直しなんて、この機会に検討も考えたいところです。

 

私の感想

部屋の隅っこの高いところにある白くて小さなエアコンの箱の中で、空気の温度を冷やしたり水分をとったりと大活躍なのであります。暑ければ温度を下げて寒いと感じたら温度をちょっと上げてと、まぁ遠慮なくリモコンを操作してしまいます。

涼しくしたいから冷房と除湿を一緒になんて適当に考えていましたが、それぞれの働きが違うことやより人にやさしくと再熱除湿なるものまで。

 

空調機メーカーの開発者の皆さまのご努力に感心させられるばかり。_(._.)_

 

 

冷房と除湿の使い分けがちょっとわかってきますと、リモコンを持つ手も余裕のヨッチャンであります。それにしても、これらのことを自動でやってしまうスグレモノもあるようで、自動の意味がようやくわかってきたよであります。

近い将来はきっと、「今朝の気温は特に暑くはないようですが湿度が多く不快でしょう、でもあなたは薄着でいますからしばらく再熱除湿で調整しますね!」なんて具合にエアコン自体が状況を説明しながら、居心地のいい室内空調の調整をやってくれるんでしょうね。

 

悲しいかな人の判断よりもマシン(自動運転)におまかせが一番なのです!

 

(marusblog記事紹介)

エクセルの奥深いSUM関数を極め関数のコピペと素早く入力する方法-marusblog

あなたは大丈夫?とても怖い座りすぎの原因と解消法-marusblog

デキない男とデキる人の違いは質問の言葉は男性必見のデキる人へのウラ技になる-marusblog

 

今回のまとめ

エアコンの冷房と除湿は役割が違う。

  • 冷房は温度を下げることをいちばんに考えた機能
  • 除湿は湿度を下げることをいちばんに考えた機能

 

そのうち除湿には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」2つのタイプがある。

  • 弱冷房除湿は湿度を下げる目的で結果的に弱めの冷房とおんなじ
  • 再熱除湿は温度を下げずに除湿してくれる

 

電気の使用量は大きいのは?

  • 弱冷房除湿 < 冷房 < 再熱除湿といった具合。

 

エアコンの冷房の電気代を抑えるにはスイッチをこまめにオンオフしたり最初から”弱運転”は節約に逆効果。ちょっと出かける時でも、外気温と設定温度の差が大きい時なども同様。

  • 自動運転のつけっぱなしの自動運転節電に効果的

 

その他、エアコンの掃除やメンテナンスもやっておきたいもの、扇風機との併用や電機会社のプランの見直しなどこの機械にとご提案でした。

 

今回は「エアコンの電気代をより安く節電するための冷房と除湿の使い分けの基本」をお伝えしました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓

生活・文化ランキング

スポンサードリンク