「持ち家」がいいのか「賃貸」にすべきか、ときどきこの論争を耳にします。たいていの人は、それは「持ち家」よとすぐ答えるようです。自分の資産になるからという理屈でしょう。でも、実際に不動産を手にするということはどういうことか。賃貸と持ち家を経済的な視点でみると、結論が見えてくるようです。賃貸と持ち家のメリット・デメリットを整理しながら、専門家の意見を参考にまとめてみましたのでご紹介します。

Watercolor vector created by freepik – www.freepik.com

賃貸のメリットとデメリット

賃貸のメリット・デメリットを整理してみましょう。

賃貸にはどんな「メリット」があるか

賃貸に住むメリットとしてまず取り上げられるのが「気軽に引っ越せること」です。

家族構成に合わせた間取りに子供たちの成長とともに変えることもできます。通勤や通学も考慮して不便の解消も検討することができます。近隣とのトラブルに巻き込まれたなんて時にも、悩まず速やかに引っ越すことも可能と、その身軽さが大きなメリットになります。

 

もちろん家賃は支払わなければなりませんが、借金をして住宅ローンを支払わなくてもいい点も最大のメリットといえます。

さすがに借金返済の方が重荷を背負うことになります。ましてや、住宅の設備や建物のメンテナンスなどの負担もありませんし、固定資産税やマンションの管理費なども支払う必要がないのも大きなメリットとなります。

 

賃貸のメリットは、「気軽に引っ越せる」、「住宅や住宅設備のメンテナンス不要」、「住宅ローンや固定資産税などの支払いは不要」などがあります。

賃貸にはどんな「デメリット」があるか

住宅ローンに縛られることがないメリットがある一方、家賃を一生支払い続けなければならないデメリットがあります。

ローンは最長でも35年で支払いが終わります。老後の年金くらしになってからは、家賃の支払いが重くのしかかることになるのは辛いものです。

ファミリー向けの物件が乏しく、単身者や少人数世帯向けが多いというのが現実です。リフォームすることも基本的には難しく自分の持ち物でない寂しさがあるのも事実です。

 

賃貸のデメリットは、「家賃を一生払い続けなければならない」、「物件が限定的」、「リフォームもできない点」などがあります。

持ち家のメリットとデメリット

持ち家のメリットを整理してみましょう。

持ち家にはどんな「メリット」があるか

持ち家は自分の所有物件であることが大きなメリットになります。

お金はかかりますが自由にリフォームすることができますし、一戸建てであれば将来同じ土地に家を建て替えることも可能です。最近の住宅は一定の耐震性や省エネ性を備えた物件も多く、安心して快適に住めるというのもメリットです。

お金に関することになりますと、どうしても住宅ローンが重くのしかかりますが、ローン返済が終わった後の軽さは大きなメリットになります。リタイアするまでに住宅ローンの返済が終えれば、固定資産税や修繕費程度で済むので安心できます。

 

さらに持ち家は資産になるというのが最大のメリットでしょうか。

賃貸ではいくら家賃を払っても自分のものにはなりません。持ち家ならばいざというときには売ったり人に貸したりすることで現金収入を得られることも可能です。

 

持ち家のメリットは、「住宅の質が高くより快適で安心」、「自分の所有物で資産になる」、「住宅ローンを完済すれば負担が軽くなる」などがあります。

持ち家にはどんな「デメリット」があるか

賃貸とは違い気軽に引っ越せません。

もちろん家を売って住み替えることはできますが、かなり時間と費用と心理的な負担も生じて賃貸と比べてハードルがかなり高くなってしまいます。物件がこちらの条件で売れるとは限りませんし、売れ残ることも考えられます。

持ち家は所有物になるのはいいのですが、その分の住宅や住宅機器のメンテナンスにコストが掛かります。地震や火災といった災害で被害にあうことあるので、地震保険や火災保険やその他諸費用といったある程度の出費も覚悟が必要です。

 

持ち家のデメリットは、「気軽に引っ越しができない」、「メンテナンス費がかかる」、「住宅ローン負担が大きい」などがあります。

住宅を借りると住宅を購入の経済的違い

住宅を購入することと、住宅を借りることは、経済的な意味合いはまったく別ものです。経済的視点で賃貸と持ち家を見るならば、判断基準も変わってきます。

賃貸は「消費」と持ち家は「投資」

住宅を借りるのは消費支出で、住宅を所有するとは資産に対する支出です。これを企業の財務諸表に例えると分かりやすくなります。賃貸は損益計算書で計上され、持ち家は貸借対照表(バランスシート)に計上となります。

つまり、賃貸の場合は純粋な「消費」で、持ち家は資産を取得ですから「投資」に該当するということになります。

 

賃貸は純粋な「消費」で支出にみあっているかどうか、持ち家は「投資」であるから株や債券同様「儲かったかどうか」が判断基準になるのです。

土地神話の崩壊

近年の日本の人口減少と人口動態の変化は、土地がもつ価値は不変という土地神話が音を立てて崩れはじめていると専門家のご意見。

駅から近いなどの好条件物件ならいいのですが、駅から遠く不便で人口が増えない場所にある不動産は、所有していてもなんの価値もなくなってしまうということになります。

 

「夢のマイホーム」だけでは家を持つには持ち家は高すぎるか!?。

リバースモーゲージ(自宅不動産を担保に老後資金)

リバースモーゲージという自宅不動産を担保に老後資金を借り入れ、死亡したときに家を銀行に提供することで返済したとみなす商品も登場しています。

つまり借りたお金は返済する必要がなく、年金給付の減額が確実とされ老後の生活はますます苦しくなる中、不動産金融商品を活用して生活を豊かにすることもできる。

しかしながらここでも、優良な不動産ならばのお話。

 

リバースモーゲージも優良な不動産ならでは、嗜好品として家を買うだけではさらに難しくなる。

賃貸と持ち家の経済的結論

いみじくもコロナ禍が予測不能な未来を教えてくれました。1年後の社会がどうなるかがより不透明でわからない中、住宅35年ローンを組むなどはリスクが高すぎるというわけです。

最初から土地や家があるならいいが、何もないのにリスクをしょって持ち家を所有する意味や価値があるのか疑問。せっかく購入した土地が上がるという土地神話が続けばいいのですが、下がる土地もあるという現実。リモートが主流とならば都心などにわざわざ不動産を購入する必要もない。

高い時に買った不動産をローンを支払いしきれずやむなく手放す場合、不動産を売っても購入時よりも安くなってしまっては元もこうもない。高く売れる時にさっさと売って、出た利益で賃貸の方がどれほど楽か。

地方に土地と家がもともとあるなら、わざわざ別に新たに不動産を購入する必要もなし。日本は不動産はひとつでいいのです。

 

十分な資金や資産があるなら別。住みたいだけだったら賃貸の方がいい、無理して持ち家を所有してもリスクを所有するだけ。

私の感想

私の長女は独身。30歳を過ぎてから自分の将来に向けて住処を考えるようになりました。ネットで仕事をしているので、住みにくい東京を離れたいと、実家のある地元駅前の新築マンション購入を検討し始めた。

当初、本人も家族も家賃を払い続けても資産にならない賃貸よりも、少々無理してでも不動産を所有して駅前のマンションで快適な生活をと考えていた。

最長の35年ローンの審査まで行ったところでまさかのコロナウィルス。

35年も借金を抱えた生活が果たして夢のマイホームとなるかどうかと迷いだすが、結論は早かった。結局、駅前の新築マンションは却下、実家に戻り在宅ワークで支出を抑えお金を貯めるか、収益が見込める投資を学ぶことからと考え方を変えたのでした。

 

私ども夫婦は定年を迎え残りの住宅ローンは後5年、おかげさまで子どもたちに資産を残せましたが、これからは時代も考え方も違う、いかにリスクを抑えるかが大切のようです。

(maarsblog記事紹介)

夫の「あとでやる」が禁句のわけ夫が夫婦のコミュニケーションで生き残る術-marusblog

エアコンの電気代をより安く節電するための冷房と除湿の使いわけの基本-marusblog

ストレスに強い人と弱い人の違いはABC理論による合理的な考え方の違い-marusblog

今回のまとめ

「持ち家」がいいのか「賃貸」にすべきか。

この定番の議論に今回はピリオドを目指しました。そもそもの賃貸と持ち家のメリット・デメリットから、経済的な視点から見る賃貸と持ち家の専門家の解説をまとめて、このテーマの結論をご紹介。

賃貸のメリットは、「気軽に引っ越せる」、「住宅や住宅設備のメンテナンス不要」、「住宅ローンや固定資産税などの支払いは不要」。賃貸のデメリットは、「家賃を一生払い続けなければならない」、「物件が限定的」、「リフォーム」もできない点です。

持ち家のメリットは、「住宅の質が高くより快適で安心」、「自分の所有物で資産になる」、「住宅ローンを完済すれば負担が軽くな」など。持ち家のデメリットは、「気軽に引っ越しができない」、「メンテナンス費がかかる」、「住宅ローン負担が大きい」といったところでした。

 

賃貸は純粋な「消費」で支出にみあっているかどうか、持ち家は「投資」であるから株や債券同様「儲かったかどうか」が判断基準になると考えると、不動産を取得するということはどういうことかと理解が深まります。

 

結論、十分な資金や資産、投資としての価値があるなら別。住みたいだけだったら賃貸の方がいい、無理して持ち家を所有してもリスクを所有するだけ。

 

いかがでしたでしょうか。

最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓

生活・文化ランキング