WordPressでブログを立ち上げての第二弾、
適したブログタイトルを考えてみたいと思います。
ブログに、どんなタイトルをつけるべきかは、
けっこう多くの人が最初に頭を悩ませるのではないのでしょうか?
私もかなり悩みました。
効果的なタイトルとはいかなるものか?
適当なタイトルでは何がいけないのか?などなど。
また、決められないというジブンの優柔不断も、
決断を邪魔するわけであります。
目次(ページコンテンツ)
効果的なタイトルとは?
専門の方々や集客の効果をあげているブログの管理人さんによりますと、
ブログタイトルは検索サイトで検索されやすいキーワードを盛り込んだタイトルにすべきと教えてくださいます。
となると、やれどんなテーマでターゲットは誰で、
どんな記事をどんなタイミングで更新していくのかと、
ようするにマーケティングをしっかりと定めてこそのタイトルであるべきと。
また、SEO対策としてのタイトル決めがどうのこうのとか、
検索サイトの上位にその結果として自身のブログが表示されないとなかなか読まれないというわけです。
ところがです。
人気あるブログのタイトルがすべてそうかと思いきや、
どう見ても適当にとりあえずというのも少なくなくように思えてなりません。
つまり、
・ターゲットキーワードを含めたタイトルにする
・キーワードは考えずに覚えられやすいタイトルにする
目にする多くのブログタイトルは、
およそこの2種類のイメージがするわけです。
だどすれば、
さてどっちがいいのでしょうか?
キーワードは記事タイトルに!
結局のところ、
どんなブログであるかによってセレクトが変わってきますよね。
ターゲットとテーマが絞られていれば、
それをタイトルに取り入れた方がいいはずです。
ジブンのブログはトレンドブログを目指すわけで、
テーマを絞らず適時はやりの情報や話題を取り上げて発信しようとするもの。
(※トレンドブログについては後日取り上げたいと思います)
なので、特定のキーワードに絞ることなく、
それよりも単純で覚えやすいブログタイトルで行こうと。
単純タイトル⇒覚えやすい⇒また読んでいただける
と、ブログタイトルにキーワードを含めるなど小細工はせず、
簡単で覚えられやすさで勝負と勝手な方程式を信じるわけであります。
それでも、それぞれの記事のタイトルにはきちんと正しくキーワードを盛り込んでいけば、
記事が埋もれないようにと安易に考えるわけです。
今回のまとめ
どんなに考えられたタイトルでも、
結局は記事の内容でありコンテンツの質であります。
悩み考える暇があったら記事を書き磨け。
ジブンにそう言い聞かせてキーボードに向かうわけです。
皆さまはいかがでしょうか?