「え、言わなくてもわかるでしょ?」は、通じません。「なんでそんなに察してくれないの?」「どうしてそんなに説明してくれないの?」――そう思ったこと、ありませんか?恋人同士でも、夫婦でも、職場でも、なぜか男女の間にすれ違いが生まれてしまう。五百田達成 (著) 『察しない男 説明しない女』は、そんなモヤモヤを「性格の違い」じゃなく、「性差の文化」の違いとして明快に言語化してくれた一冊。読んでいくと「あぁ、そういうことだったのか」と、肩の力が抜けてくる。今回はこの本のエッセンスを、身近な会話ネタに混ぜ込みながらご紹介します。
「宇宙はあなたの中にある」って本気で言ってる人の話が想像以上にすごかった
今回のテーマは宇宙。宇宙ってね、実は私たち一人ひとりの中にもあるんだって。ちょっと信じられないようなことを、「ナシーム・ハラメインさん」っていう物理学者が話してくれた。彼の話は、難しい数式じゃなくて、どこか私たちの心にも届く、あったかくて神秘的なもの。今回はその素敵なお話を、私なりに要約、シェアしたいなと思います。そこには、「自分と宇宙のつながり」を感じることができる、壮大でスピリチュアルで科学的な内容に、大いなる気づきが生まれるかもしれません。ぜひ読んで頂きたいと思います。
運は「持ってるか」じゃない、「育てるか」だ!人生が変わる3つの習慣
「運がいい人」と聞くと、なんだか特別な星の下に生まれた人みたいに思うけれど、実は運って、"育てる"ものらしい。そう、ほっといたら芽が出ない、だけどちょっと手をかければ、どんどん伸びていく植物みたいに。ひすいこたろうさんと武田葉子さんの共著『すごい運の育て方』は、まさにそんな“運の育て方”の秘密を教えてくれる一冊だった。読んでいると、「これまで運がなかったなぁ」と思っていた自分にこそ必要だったのは、“運を招くちょっとした習慣”だったんだと気づかされる。そして、嬉しいことにそれは、誰にでもできることばかり。今回はそんな運を呼び込む3つの視点を、エッセイ風に寄せてお届けします。
願いは未来にあるは違っていた-願いを叶えるのに必要なのは行動より“在り方”
「願いって、本当に叶うの?」そう思ったこと、誰にでも一度はあるはず。だけど、現実は「願っただけで何も変わらないよ…」という落胆の繰り返しだったりもします。そんな私たちに向けて、まるで友達のように寄り添いながら、願望実現の“超シンプルな法則”を教えてくれる一冊が、Jegさんの『世界一わかりやすい願望実現』です。この本はスピリチュアルなふんわり感ではなく、地に足のついた「行動」と「意識」の整え方を教えてくれます。そして、目の前の小さな変化こそが、願いを叶える“確かな一歩”になるんだと、気づかせてくれるのです。今回は2回目のセレクト、それだけ価値があるとの思いから、特に心に刺さった3つのポイントをご紹介します。
「弱さ」は武器になる。宇宙飛行士が教えてくれた本当の強さとは?
宇宙飛行士という肩書きから、多くの人は「完璧な人間」を思い浮かべるかもしれない。しかし、宇宙に行ったからこそ気づいた“人間らしさ”があると語るのは、3度の宇宙飛行を経験した野口聡一さん。そして聞き手には、経済キャスターとしての冷静さと人間味を併せ持つ大江麻理子さん。本書『自分の弱さを知る』では、壮大な宇宙から地球を見つめ直しながら、私たちが日々直面する「不安」や「迷い」へのヒントが語られている。この記事では、そんな深く優しい問いかけを、エッセイ風にご紹介したい。
「夜の1時間」で人生は変わる!帰宅後ルーティンが持つ驚きの力
「なんだか毎日、同じことの繰り返しだなあ」そう感じたこと、ありませんか?朝は慌ただしく会社に向かい、帰宅したら疲れ果ててダラダラとスマホを見てなんていい方、家事に育児に追われっぱなしなんて笑えない、気づけば深夜。自己嫌悪とともに布団に潜り込む。…それ、すごくわかります。でも、本書の『人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」』は、そんな日常に静かに革命を起こしてくれる。「帰宅後」の時間を見直すだけで、人生が変わる。そう聞くとちょっと怪しいですが(笑)、これが意外と真実なんです。では、一体どんな考え方や習慣が、人生を動かすスイッチになるのか?実際に読んでみて、心に残ったポイントを3つ、エッセイ風にご紹介です。
「夫の取扱説明書」があったなんて!男脳を知ればイライラ激減!
「どうしてうちの夫って、こんなに気が利かないの?」そんなセリフ、心の中で何度もつぶやいていませんか?でも、ちょっと待って。それ、本当に“気が利かない”のか、それとも“脳の仕様”の違いかもしれません。脳科学の視点から男女の違いを読み解く黒川伊保子さんのベストセラー『夫のトリセツ』は、夫婦のすれ違いを「脳の違い」という新しい角度から見直し、「あぁ、そういうことだったのね!」と腑に落ちるヒントが満載。この記事では、夫にイライラする理由と、その解消法を3つの視点をエッセイ風記事でお届けします。
毎朝の1分で“引き寄せ体質”に!人生が変わる日記術
「毎朝たった1分で人生が変わる」と聞いたら、あなたはどう思うだろう?正直、私は最初「そんなわけあるかい」と思った。でも、ある日ふと、この“1分間日記”という習慣に挑戦してみたら、意外なほど心が整い、自分の中の景色が変わり始めた。今回は、三宅裕之さんの著書『奇跡が起きる 毎朝1分日記』から、著者が伝えたいメッセージと、読んで実践すると人生がじわじわと好転するポイントを、エッセイ風にご紹介します。
「気分がすべて」って本当だった!人生を変える“ご機嫌習慣”ベスト3
朝、目覚めた瞬間から気分が沈んでいる日ってありますよね。理由はわからないけれど、何もかもが面倒に感じて、出かける気にもなれない。だけど不思議なことに、同じような朝でも、ちょっとした出来事や言葉ひとつで一日が劇的に変わることもある――。韓国で100万部を突破した話題の著書『人生は「気分」が10割』の著者キム・ダスルさんは、「人生の質は気分で決まる」と語ります。つまり、気分が上がればすべてがうまくいき、気分が沈めば何をしても楽しくない。気分を整えることこそ、人生を幸せに生きる鍵なのです。今回はこの本から、私たちの毎日をもっと軽やかに、気分よく生きるためのヒントを3つに絞ってご紹介します。
自分を変えたら、あの人が変わった!人間関係を好転させる魔法の習慣
「また、やっちゃった…」。職場でも家庭でも、つい感情的になって人とぶつかってしまう。自分は悪くないはずなのに、なぜかうまくいかない――そんな“人間関係の沼”にハマったこと、ありませんか?実は、うまくいかない人間関係には“ある共通の思い込み”が潜んでいると、ポジティブ心理学者・松村亜里さんは言います。著書『うまくいかない人間関係逆転の法則』は、そんな「関係のつまずき」を根本からひっくり返す視点を与えてくれる1冊。今回はそのエッセンスの要約を、エッセイ風にお届けします。