数値の合計計算は関数を使って簡単に行うことは周知のごとくです。合計関数はSUM関数が代表的で、ユーザーの認知度も高い関数ですが、そのほかにも条件に合った数値の合計や複数の条件のそれにも容易に計算できるのでとても使い勝手もよく便利で手放せません。今回は、これら合計関数の基本的な使い方から応用事例まで解説して合計関数のマスターを目指しましょう。
「エクセル」タグの記事一覧
【保存版】エクセル住所録を使って年賀状の宛名印刷は簡単すぐできるワードにおまかせ!
もう"年賀状"の準備なんて、1年は本当にあっという間であります。悩ましいのは宛名印刷。もちろん出したい時にさっさと悩まず宛名印刷できたらいいですね。ところで、わざわざ宛名作成ソフトを購入することもなく、日ごろ使うエクセルとワードで十分にそれができちゃう。あっという間にはがき宛名印刷ができるので悩むよりも慣れろであります。今回は、はがき宛名印刷を年賀状を例に、その手順をリライトして再度ご紹介します。
仕事効率化の切り札!素早くできるいろいろなエクセル合計関数の基本
こんにちは、釈和です。 今回はズバリ、エクセルの合計関数についてお伝えします。 数値の合計は日常よく使う計算。 単に合計と言ってもいろいろな計算方法があります。 基本的な合計から応用事例まで素早く計算ができる合計関数の基本とまとめのご紹介です。
ExcelデータをWordで活用!これだわかったWordの差込印刷のやり方
Excelで用意した住所録リストなどのデータをWordで作成した案内状や挨拶状、はがき宛名に宛名ラベルなどデータを差し込んで印刷する方法を解説します。これらはタイムリーでスピーディに、必要な時に必要なだけ直ちに作成して仕事や活動に活かすことができます。Wordの差込印刷は「差し込み文書」タブ内で印刷が完結するので、とても簡単で覚えておきたい機能のひとつです。差し込み印刷の方法を解説します。
Excelで見やすい表を作りたいあなたへ見やすくするための7つのルール!
毎日、仕事では特にお世話になっております"Excel"。さまざまな集計やややこしい関数を使いこなしては、ついつい細かくも大きな表を長い時間をかけてようやく作った表データ。そんな努力や苦労を知ってはしらずか、提出した上司や会議ではどうも見ずらいとあまり評価が芳しくない。そう、Excelの基本は見やすい表データを作ることなのです。そこで今回は、見やすい表データ作成の方法をご紹介します。
エクセルが自動計算されないときの対処法!
こんにちは、小林 釈和です。 エクセルで関数(SUM関数など)を使った簡単な計算式を、 いつものようにコピペしてみると計算されずただのコピーになってしまった。 なんてことありませんか? エクセルが突然計算をしなくなったというわけです。 今回は、エクセルの計算方法の設定についてお伝えします。
エクセルのVLOOKUP関数をMATCH関数との組合せでスマートに入力を行う手順を動画で!
こんにちは、釈和(シャカズ)です。 エクセルのVLOOKUP関数はよくお世話になりますが、 大きなデータの自動転記などの入力設定になりますと少々手間がかかります。 そこでMATCH関数との組合せで、 それらのわずらわしさを解消! 一度設定のコピペでどんなに大きな自動転記も楽々。 今回はその組み合わせによる入力設定を、 VLOOKUP関数の基本と応用を交えて動画でご紹介します!
エクセルの日付操作は知っておきたい!
こんにちは、釈和(シャカズ)です。 今回はエクセルで入力の日付について、 効率的に入力する方法をご紹介します。 日付は何をするにしても使う頻度が多いだけに、 きっちりとその操作方法を知っておくべきであります。 関数などを使ってのデータ分析をする際にも、 日付の操作方法は理解しておく必要もあります。 ご存じのない方はぜひご参考に。
エクセルの行の高さと列幅をそっくりコピーする裏技!
毎日、大変お世話になっておりますエクセル。 せっかく作った表をコピペする際、 厄介なのは行の高さと列の幅。 中身はコピペできるのに、 行と列のそれらの書式が貼り付けできずに困ることありません? 「別に~」という方は、 もうご縁がないとわりきります。(笑い) 「あるある!」とおっしゃったあなたに、 どうすれば書式の高さと列幅もコピペできるのかご紹介したいと思います。
エクセルIF関数の基本はこれ!
こんにちは、釈和です。今回はエクセル関数の代表格、IF関数の基本についてご紹介したいと思います。IF関数は条件関数のひとつ、複数の条件にもきちんと計算してくれます。 一度しっかりと把握しておけばいろいろなパターンの条件付き計算が容易にできるので学んでほしいところ。 ここでは、具体的にいくつかの条件パターンを取り上げて、実際のIF関数の入力方法をご紹介します。 また、IF関数は他の関数との組み合わせにもよく登場しますから、エクセル関数の登竜門としても理解しておくべきですね。さぁ、ここからエクセル関数のスペシャリストを目指しましょう! 記事の最後(今回のまとめ)に、今回ご紹介の例題ファイルを添付しました。ダウンロードして試してください。ファイルはエクセル2013形式と2010以前の形式で用意してあります。どうぞ、ご参考に。