エクセルを使う中で「相対参照」と「絶対参照」のきちんとした理解は必須事項です。計算式をコピーする際に動かしたいセルと固定したいセルを区別して、計算式や関数の引数に絶対参照の指定をする必要があるからです。ポイントは「F4」キーを押すことで4つのサイクルで参照設定ができることです。両者の違い、使い分けの場面、使い方、そして設定方法を解説してご紹介します。

スポンサードリンク

相対参照と絶対参照をきちんと理解する

計算式のコピー時には、参照先を動かしたいセルと固定したいセルの区別が必要になります。前者を相対参照、後者を絶対参照といいます。

相対参照

●相対参照(そうたいさんしょう)とは。数式を含むセルを別のセルへとコピーのため移動する際に、数式内のセル参照も同じく移動する参照方式です。

  • 下図の売上集計で、セルE4には前期比を求めるため、「=D4-C4」の計算式が入力されています。
  • このとき、「E4,D4,C4」は相対参照の関係となります。
  • セルE4の計算式をセルE5~E8までコピーします。
    • セルE4の右下にある「■」マーク(ハンドル)をセルE8までドラッグしてコピーします。
    • セルE8の下線(太線)が消えてしまうので、表示された「オートフィルオプション」マークの「▼」をクリックし、「書式なしコピー」にチェックを入れます。下線(太線)が復活します。
    • コピー結果を確認しましょう。次で解説します、相対参照がよくわかります。

 

  • セルE4に入力の計算式をコピーすると、参照のセルDとセルCも同じく変化します。
  • 相対参照でのコピーになります。

 

絶対参照

●絶対参照(ぜったいさんしょう)とは。コピー先のセルに関わらず、数式内のセルの参照先は常に一定の参照方式です。

  • 製品別の売上金額の構成比を計算するケースです。
  • セル「D4」に製品Aの構成比。分母はセルC8の合計、分子はC4、計算式は「D4=C8/C4*100」となります。(ここでは表示形式を小数点以下1位にしています)
  • 計算式「セルD4」を下にコピーすると「エラーメッセージ」が表示されてしまいます。

 

●エラーメッセージが表示される原因

  • エラーメッセージが表示されてしまう原因は、計算式内の参照セルがコピーで移動すると同時に移動してします「相対参照」だからです。
  • 分子は相対参照でも分母は固定しなければなりません。
  • つまり、分母にあたる「セルC8」を「絶対参照」にする必要があります。

 

●セル参照の指定を「F4」キーを1回押して絶対参照にする

  • 計算式の分母にあたるセル「C8」。
  • セル「C8」はコピーしても動かないよう固定(絶対参照)にします。
  • 絶対参照にするには、列名や行数字前に「$」(ドル記号)を追加入力します。
  • 「C8」の場合は「$C$8」となります。
  • 計算式に「C8」と入力した後「F4」キーを一回押すと「$C$8」となります。
  • 「F4」キーを2回で行のみ固定の「C$8」3回で列のみ固定の「$C8」4回で「C8」ともとにもどります。(行のみ、列のみの固定は「複合参照」になります)

「固定値」と「固定範囲」は絶対値にする

●すべての計算で共通して使用する「固定値」や「固定範囲」などは絶対参照に変更します。

  • 数式にセルや範囲を指定するときは「相対参照」にします。
  • 「相対参照」を選択した状態で「F4」キーを押して「絶対参照」に変更となります。
  • 選択部分の参照形式は、上記で解説と同じく「F4」キーを押すたびに切り替わります。
  • 「固定値」「固定範囲」は「絶対参照」にします。
  • 選択部分の参照は「F4」キーを押すたびに、「絶対参照」➡「行のみ絶対値」➡「列のみ絶対値」➡「相対参照」にもどるサイクルで変更することができます。

 

・(これいいね!)最新急速充電器、今こそ買い替えがおススメ!
「爆速充電」すぎて世界が変わります!
(MONOQLO2022年2月号)
【Amazon.co.jp 限定】SEKC USB-C PD 60W対応 USB-A QC 3.0 18W対応 2ポート USB急速充電器 SWC-PD3260WT

複合参照の使い方

行、列いずれか片方だけを固定して、「行絶対値」「列絶対値」の使い方をご紹介します。

複合参照を利用してコピーだけでマトリクスを一括入力

●複合参照とは、行または列のいずれか片方のみを固定する参照方式です。

  • セル「D5」に「個数×価格」を入力します。
  • 「D5=C5*D4」と入力します。

 

●「列絶対値」×「行絶対値」を指定する

  • 「D5」セルの数式「C5」にカーソルを合わせ、「F4」キーを3回押して「$C5」の「列絶対値」にします。
  • 「D5」セルの数式「D4」にカーソルを合わせ、「F4」キーを2回押して「D$4」の「行絶対値」にします。
  • 計算式は「C5*D4」のから、「$C5*D$4」となります。
  • エンターキーを押して計算結果が表示されます。

 

●「列絶対値*行絶対値」($C5*D$4)を縦にコピーします。

  • セル「D5」の右下「■」マークを下にドラッグします。

 

●コピーで消えた下線(太線)を復活させます。(線など書式設定のある場合)

  1. セル「D5」の右下「■」マーク(ハンドル)を下にドラッグして計算式をコピーします。
  2. 下線(太線)が消えてしまいますので、「オートフィル」マークをクリック。
  3. 「書式なしコピ―」のチェックを入れて下線(太線)を復活させます。

 

●計算結果を横にコピーします。

  • セル「D5」から「D9」のセルをドラッグして範囲指定します。
  • セル「D9」の右下の「■」マーク(ハンドル)を右横へドラッグします。

 

●複合参照の計算式が一括で完成。

  • 売上試算の一覧表の計算が、複合参照の計算式のコピー一括で完成です。

 

●(これいいね!)TEST the RANKING1位 ダントツに高い保温性脳でもう足冷えに困らない!
厚手の生地と裏起毛ではき心地も快適!
・圧倒的なあたたかさでほとんど足が冷えませんでした。
・締めつけがきつすぎずらくらくはける!
・生地の耐久性は平気的ながらしっかり使える。
足の冷えない不思議なくつ下 ハイソックス 厚手 足冷え専用靴下 フリーサイズ 黒色 1足分 桐灰 小林製薬

私の感想

●エクセルを使う上で相対参照と絶対参照の使い分けは必須です。少々ややこしく感じますが、「F4」キーを押すことで参照形式をサイクルで切り替えることができると理解すると使い分けの理解が広がると思います。

ところでなぜ「$」(ドルマーク)? 絶対参照と複合参照で固定する箇所には「$」を記入するのですが、そもそもなぜドルマークなのかといえば、「$」マークが船をつなぐ「錨」に似ているからだそうです。「鎖で船を固定する」、「相対参照を$マークで固定する」というイメージというわけです。

 

エクセルを使う上で相対参照と絶対参照の使い分けは必須、「$」マークが船をつなぐ「錨」に似ているから錨と絶対値イメージがつながるようです。

(marusblog記事紹介)

仕事ができる人は知っているエクセルの円グラフ操作の基本-marusblog

仕事ができる人が知っている複合グラフの作成手順-marusblog

エクセルのIF関数とIFS関数で4つ以上の複数条件に対応する方法-marusblog

 

(これいいね!)さすがダイソン!ヘアドライヤー大風量なので早く乾かせる!!なのに髪や頭皮が熱くなりすぎない43.8℃(実測値)の優しい温度で乾かせることができるのが特徴。仕上がりが選べるアタッチメントも充実。髪のまとまり感が段違いだとプロからも高評価。デザインもオシャレな点もポイント。Benestand ドライヤースタンド ダイソン用 ドライヤーホルダー ドライヤー収納スタンド ヘアドライヤースタンド 全てのダイソンSupersonicモデルに適用 Dyson用 ドライヤー&付属品ブラケット ヘアドライヤー置き 浴室/寝室/洗面所/美容院/理髪店用 低炭素鋼製 磁気吸着デザイン 穴あけ不要 グレー ご注意:ダイソンドライヤー本体とその付属品は含まれていません

今回のまとめ

エクセルを使う中で「相対参照」と「絶対参照」のきちんとした理解は必須事項です。計算式をコピーする際に動かしたいセルと固定したいセルを区別して、計算式や関数の引数に絶対参照の指定をする必要があるからです。

●相対参照(そうたいさんしょう)とは。数式を含むセルを別のセルへとコピーのため移動する際に、数式内のセル参照も同じく移動する参照方式です。

●絶対参照(ぜったいさんしょう)とは。コピー先のセルに関わらず、数式内のセルの参照先は常に一定の参照方式です。

●すべての計算で共通して使用する「固定値」や「固定範囲」などは絶対参照に変更する必要があります。

●複合参照とは、行または列のいずれか片方のみを固定する参照方式です。

●エクセルを使う上で相対参照と絶対参照の使い分けは必須です。少々ややこしく感じますが、「F4」キーを押すことで参照形式を4つのサイクルで切り替えることができると理解すると使い分けの理解が広がると思います。

 

今回はエクセルの相対参照と絶対参照の解説と、使用するシーン、操作の手順をご紹介でした。

 

いかがでしたでしょうか?

最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓

Microsoft Officeランキング

スポンサードリンク