Facebookに「お金を与えるおじさん」からのメールがありました。掲載の顔写真はあの前澤友作氏です。文面には「おめでとう。賞金100万円をお送りします。」とありました。以前から前澤氏はお金を配るおじさんとして話題になっていただけにありそうな話だと思ったものです。ならばホントウに前澤氏から”100万円”の提供があるのか、なんて心が揺れ動きます。とはいえ、何かのイタズラであろうと内容を確認してみました。その顛末をご紹介します。
スポンサードリンク
目次(ページコンテンツ)
お金を与えるおじさんからのメール
Facebookに「お金を与えるおじさん」からのメールがあったのです。
おめでとう。賞金100万円をお送りします。
掲載の顔写真はあの前澤友作氏です。
メール内容はいたって簡単。賞金100万円を送るから名前を登録してくださいと指示があり、リンクのURLがあります。
「今すぐ登録してギフトを受け取りましょう」とご親切にも書かれてありました。
「マジ!?」なんて一瞬。
それにしても簡単なお知らせ。ギフトと言いながら「贈る」ではなく「送る」という表現もあやしい。
ギフトは100万円というのはとにかく分かりやすい。くださるというものならもらっちゃおうなんて浅はかにも心が動く。笑
URLにある「https://bit.ly/…」とあります。「bit.ly」??、これがどうも怪しい。さっそくネットで「bit.ly」検索してみると、「bit.lyとは?短縮URLに注意!フィッシング詐欺かも?」とありました。
やれやれ、やっぱり怪しいお誘いであるらしい!
リンクURLをクリックしてみた
URLをクリックしてみるとサイトに切り替わり、明らかに前澤友作氏が登場。「私から100万円のプレゼント」と紹介されてます。簡単な説明文に、「今すぐ登録する」のバナーがまぶしい。ただしこれだけ。簡単なペラサイトの「今すぐ登録」だけのページでその他の参考情報は見られない。これで100万円いただけるものかとさすがに!?
さらに、サイトのURLには「https://sites.google.com/view/…」とあった。左上の「HOME」らしきバナーをクリックしてみると「https://sites.google.com/view/sdfbnmokjbv/home」でした。
「ん!?」、なぜか「google.com」とあります。
どうやらGoogleが提供している無料のサイト作成を使って、このページを作っているらしい。かなり手を抜いているが、「今すぐ登録する」だけを伝えたければこれでも十分なのかもしれない。ただ信ぴょう性など確認のしようもないのはここも怪しさが見え見えです。
前澤友作氏も勝手にこんなことに使われては気の毒です。
今すぐ登録するをクリックしてみる
どれどれ試しにと「今すぐ登録」バナーをクリックしてみました。
一旦ここで前澤氏の活動内容が紹介されているのです。「あなたは勝者に選ばれ、賞品を獲得できる幸福な人です!個人的なメッセージで直接私に選ばれた皆さん、おめでとうございます」とあります。ちょっと変な日本語です。
前澤友作氏の肩書には「事業家」とあり、「13の事業で再始動」と前澤氏の活動を具体的に表現しているように見えるのですが・・・。
どうやら少しでも信ぴょう性を高めようとしているようです。
なぜかカード登録!?
画面をスクロールすると、「スポンサーに正しく登録されていることを確認してください」と簡単な説明があり、アカウントを作成するよう求めてきているのです。つまり、ここで名前など基本情報にカード情報を登録させる。
これはフィッシング詐欺のやり方だ。
わざわざ「クレジットカードは無料の確認のみで、賞品の受取人として、登録に成功すると、賞品がアカウントに30分で送信されます」との解説。
スマホで簡単登録して30分で100万円をゲット!ならば、「今すぐサインアップ」のバナーが余計にも目立ちます。
さて、あなただったらどうします!?
今すぐサインアップをクリック
さて、「今すぐサインアップをクリック」バナーをさらにクリックしてみました。表示された画面は下図のような内容ですが、どうもピントきません。
流れからしてメールアドレスとパスワード設定でサインアップさせ、引き続き個人情報やカード情報を登録させて抜き取るつもりらしい。ご丁寧に電話での連絡先も小さく表示されている。
ご注意!前澤氏と100万円が頭をよぎっても登録や連絡をしてはいけないのです。
当選者のコメント
さらに別の画面では、当選者とされているコメントが続きます。さもありそうなコメントが紹介されています。
それにしてもちょっとショボイ、クォリティに欠けているようです。冷静に見れば「やれやれ」と思いますが、100万円が手にできると興奮してしまえばどれもこれも真実に思えてくるかもしれません。
とにかく冷静に考えないといけません。手口も使っているサイトも信用できるものではないことは明らかだけに、とにかくスルーすることです。酔っ払った勢いでなんてのは笑えません、くれぐれもご注意を!
フィッシング詐欺に注意(総務省/国民のための情報セキュリティサイト)
なんとか登録させようといろいろ誘いだすのですね。
私の感想
Googleで試しに「facebook 前澤友作 100万円プレゼント」などと検索してみます。すると「フィッシング詐欺」の注意サイトが表示されます。
案の定、被害者が出ているようです。
ネットの情報は気軽に受け取ることも登録することもできるだけに、簡単に被害にも合う可能性もあることにやはり注意したいところです。少しでも不審に思えば、せめてネット検索を利用するなど対策はあるだけにおおいにに活用したいものです。
もし本当に100万円が貰えたなら、ウクライナへ寄付としたいものです。
(marusblog関連記事紹介)
今回のまとめ
●Facebookに「お金を与えるおじさん」からのメールがありました。
掲載の顔写真はあの前澤友作氏です。文面には「おめでとう。賞金100万円をお送りします。」とありました。ホントウに前澤氏から”100万円”の提供があるのか疑わしい。それでも前澤氏はお金を配ると話題になっていましただけに、なにやら心もザワついてしまうものです。今回は、実際に案内された内容、確認の手順とその顛末をご紹介しました。
●怪しいさと検証
メールの文章、100万円を受け取るための手順を順次バナーをクリックして、名前などの基本情報とクレジットカード情報の登録を指示してくる流れ。この流れからして怪しい。冷静に考えてみればクレジットカードを登録することすらも危険だとすぐわかります。
この時点でスルーすべきも、検証方法としてURLのチェック、ネット検索でキーワードを検索してみるなど検証方法のご紹介でした。
くれぐれもフィッシング詐欺にご注意を!
いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓
生活・文化(全般)ランキング
スポンサードリンク