ビジネスにおいて求められる文章。相手にわかりやすく伝える文章力は誰しも手に入れたい。そう認識はするものの、実際に企画書、報告書、プレゼンに、そしてメールなど、わかりやすく伝わる文章でと言われても自信がもてない。そこで、悩ましいこの問題の救世主があるのです。それが超・箇条書き(杉野幹人著)です。箇条書きはあらゆるビジネスシーンで活用できる。本書のエッセンスをご紹介します。
「ビジネス」の記事一覧(2 / 5ページ目)
禅は言葉ではなく体験知れば禅できっと心が軽くなる-marusblog
かのスティーブ・ジョブズ氏が日本の「禅」に傾倒していたことはよく知られています。外国人の経営者やデザイナーなどで禅に影響を受けたと公言する人も多いと聞きます。日本に暮らし仏教や禅とのつながりは他国の人よりも身近にふれているのに、その魅力や効力がよくわかりません。たまたま目にした書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」で配信された京都妙心寺退蔵院副住職の松山大耕氏のコンテンツ。禅のことを知るきっかけになるようです。一部引用にて要約をご紹介します。
これでわかった財務3表(損益計算書・貸借対処表・キャッシュフロー計算書)の早わかり解説-marusblog
週刊ダイヤモンド(2021.12.11)は、「財務3表を豊富な事例と大豆改で楽チン理解!」と題して決算書関連特集、こちら累計の発行部数が126万部を突破の編集部の人気企画。決算書の理解はたしかに働く人や投資家にとって必須のスキル。本誌ではさすがに「楽チン理解!」と言っているだけに図解入りでとても分かりやすくおススメです。財務3表といえば、「損益計算書」「貸借対照表」「キャッシュフロー計算書」。ちょっと苦手、よく理解していないという人に、本誌記事の中から基本部分を一部引用してご紹介します。
なぜやることリストがやらずの山積みになってしまうのかを解決する方法-marusblog
毎日TODOリストを作成してはやるべきことを明確にしてスタートをした1日が、結局は時間に流され、飛び込んできた仕事に振り回されて、いざTODOリストに取り組もうものならなかなかその気にならない。やるべきことがどんどん山積みになる状況に解決策を探りたい。「仕事は1冊のノートで10倍差がつく」はその解決策を提示してくれています。本書と著者コンサルタント鈴木進介氏のPRESIDENT Online掲載の記事をご紹介します。
簡潔かつ明確に相手に伝える力が身につく「ビジネスは30秒で話せ!」-marusblog
あらゆるビジネスにおいて、コミュニケーションは重要な要素であることはあきらかです。スピードの要求される現代においては、簡潔かつ明確に相手に伝え理解してもらえる「伝える力」は、すべてのビジネスパーソンにとって必須というのはいうまでもありません。自分の言いたいことが確実に、効果的に伝える方法とは何か。そのヒントがここにあります、ご紹介します。
人は繰り返す行動の総計成功者が実践しているそうだったのか7つの習慣-marusblog
いわずと知れた世界的な名著であり、自己啓発に関連する書籍として日本でも最も有名といっていいスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」を、手にされた方も多いことでしょう。私もご多分に漏れず読み倒しては、いよいよ成功者への道を歩むはずでした。さらにコヴィー氏の「フランクリン・プランナー手帳」も購入しては、だれよりも7つの習慣を実践しているつもりがです。そこで、自分自身も振り返りを込め、これから本書を読んでみようかと思いの方に、または少し忘れてしまわれた方などに、反面教師としてその内容をざっくりご紹介します。
人間関係のビジネスの成功者も「人を動かす」から学んだ人を動かす究極の3大原則-marusblog
「人を動かす」は、ご存知のとおり時代を越えて読み継がれるあらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギーの不朽の名著。世界で1500万部、日本で500万部以上もうれた大人気の自己啓発書。本書には、「人間関係のお悩み解決方法」「幸せに生きる方法」「人を動かす方法」が書かれ、日本でもビジネスの世界での成功者はこぞってこの本を勧めているのも事実です。ところが、今や日本社会では人間関係に悩み苦しむ人が絶えない。治安のいい日本のはずなのに幸せを感じていないと、残念な状況もあることも事実。そこで、今こそ本書を振り返り本書の伝えたかった主たるエッセンスを読み返しては、あらためてそのポイントをご紹介したいと思います。
英語は3語で伝わりますでいよいよあなたも英語が話せます-marusblog
なぜ日本人は英語が話せないのか。どうして自分は英語が苦手なのか。その理由が手に取るようにわかります。「英語は3語で伝わる」わけはないと思っていたら、あらふしぎ、ちゃんと英語3語で伝わるのです。その表現のしかた考え方を本書が解説してくれます。あなたの英語人生が変わる瞬間です。本書をご紹介します。