ゴールデンウィークや夏休みの帰省や家族旅行、大切な彼女とのドライブデートなど、マイカーでの長距離ドライブをする機会も増えます。高速道路を利用するケースも増えるとドライブ中にクルマの故障やトラブルというのも困ります。せっかくの楽しいいイベントが台無しにならないために起こりやすい長距離ドライブの故障・トラブルを知って、事前に備えをしたいものです。長距離ドライブや高速道路で起こりやすい車のトラブルとおススメの備えをご紹介します。
Road trip vector created by pch.vector – www.freepik.com
スポンサードリンク
目次(ページコンテンツ)
車のトラブルランキング
長距離ドライブでの車のトラブルランキングは10年間あまり変わっていないというのです。ならば、そのランキングを知って対策すべきです。
車の故障ランキング!
●自動車の故障・トラブルはある程度限定されています。
(車の故障・トラブルランキング)
- バッテリー上がり(32.13%)
- タイヤのパンク(16.27%)
- キー閉じ込み(8.93%)
- 脱輪(7.76%)
- バッテリー破損(5.46%)
Car sharing vector created by pch.vector – www.freepik.com
10年間ほぼこのランキング結果は同じなのです。脱輪は運転を注意するしかありません、キー閉じ込みも同じく。最近の車はキーを外に持ち出さないと鍵をかけられないのですが、中古車など古い車種ならば長距離ドライブでお出かけの際は予備キーなどの対策が必要のようです。
●問題はバッテリーとタイヤ。
特にバッテリーに関する故障はランキング1位と5位にランクインし、発生率は約40%と圧倒的に多い。いかに出発前にバッテリーの点検が必要かということであります。この際バッテリーさえ確認しておけば後はなんとかなると思えるくらい。
とはいえ長距離ドライブを支えているといえばタイヤであることも忘れてなりません。
摩耗の度合いに空気圧と、こちらも点検をしないわけにはいかないのです。もちろんスペアータイヤは必需品であり、タイヤ交換くらいはできるようにしておきたい。ところが最近の新車ともなるとスペアタイヤを搭載していません。
備えてあるのはコンプレッサーでパンクしたタイヤに薬品を注入して、修理先まで一時的に車を走らせるように用意されています。慣れていないとこの作業はとても大変。事前にマイカーのパンク修理の方法を確認する必要があります。
もちろん、車の工具がどこにあるかも合わせて事前のチェックはしておきたい。つまり、長距離ドライブ前にはちょっとした点検と確認は必要不可欠なのです。
車の故障ランキングのポイントはバッテリーとタイヤの点検です!
高速道路でのトラブルランキング
●高速道路のトラブルランキングはこちらです。
(高速道路トラブルランキング)
- タイヤのパンク(34.07%)
- ガス欠(12.75%)
- 事故(8.61%)
こちらもここ10年ランキングは変わっていないのです。
●高速道路はこの3つを気をつけよ。
高速は通常よりもタイヤの負担はかなり大きくなると想像できます。釘などを踏んでというよりも劣化が激しい状態で走行したり、空気圧が適切ではないことからパンクが発生しやすくなります。
ガス欠なんかでJAFを呼ぶ羽目になるなんてもったいない。最近は、ガソリンスタンドが減少しています。次のスタンドまでけっこう距離があるなんてこともあるのであまくみていると危険です。
もちろん事故を起こさないためには安全運転。休憩をとり速度と車間距離を守っての安全運転。そのためにも事前の準備は大切。情報収集も欠かせません。無理は禁物です。
高速道路での故障トラブルは3つ、タイヤのパンク、ガス欠、事故、無理は禁物です。
渋滞中で困ることランキング!
●渋滞が発生して車内で困ることはなんでしょう?
(困ることランキング)
- トイレにいけない
- 疲れる
- 眠くなる
- イライラして機嫌が悪くなる
- 暇を持てあます
Car inside vector created by macrovector – www.freepik.com
多くのアンケート結果はおよそこんなランキングになります。
●渋滞が生じたときのトイレは困ります。
トイレはとくに女性の皆さんにとっては大変な問題。疲れる、眠くなるも困ります。
どちらもこまめに休憩が肝心かなめ。具体的には1時間に1回程度の休憩がおススメ。高速道路の運転はそのくらい頻繁に休憩を取らないと、脳がマヒして状況判断が甘くなるんだそうです。
眠くなるときにはいっそのことサービスエリアで寝ちゃうことです。たとえ10分だけのちょっと眠るだけでもけっこう効果があります。
最近のクルマならばカーナビがありますから、渋滞情報を事前にゲットしながらそもそも渋滞を避けて回り道。渋滞はドライブのアクシデントとして、楽しんじゃうくらいのつもりでこちらも行き当たりばったりは避けたいところです。
道路情報の確認と休憩は人も車も大切です!
長距離ドライブのトラブル対策
長距離ドライブはマイカーにも同乗者に対しても向ける気遣いが大事。同情者とならば、奥さんや子どもたち。彼女とのドライブデートだってありますから、長距離ドライブはなおさら気を使う必要があるのです。自分自身に対しての気遣いも、そして日常からの点検と準備につきます。
彼女に喜ばれるドライブの気遣いはこちら!
●女性が嫌なのはドライバーの運転の仕方。
女性とのドライブデートとなりますと、余計にも気を使わなくてはなりません。
クルマを洗い車内を清潔にするなんてのは当然、いらぬ芳香剤などやりすぎや禁物。とにかく安全運転に徹し、乱暴な運転は厳禁です。
●Google検索による、女性への気遣いセレクト5選。
(女性への気遣いランキング)
- お菓子や飲み物を用意しておく
- 渋滞など運転中イライラしない
- お手洗いを気遣い眠くなったら寝てもいいよと一言
- 空調が大丈夫か気にかける
- 車内でかける音楽を彼女の趣味に合わせて
なんて具合なんだそうです。
●安全とトラブル回避が頼りに。
お菓子や飲み物が1位というのはちょっと意外、出先で調達じゃぁダメなんですね。男性の腕の見せ所というのは運転の技術ではなく、トラブルの際の対処の仕方がポイントという女性の声も多いようであります。
渋滞を避けて適切に迂回を選択して切り抜けるとか、もともと出向く先の情報を入念に調べて安全にドライブを楽しめるような安心感が求められるのです。
●出たとこ勝負の運転はオレに任せろだけではダメ!
これって妻の奥さんや子どもたちにも言えることですよね。お父さんが余裕も持ってイライラすることもなく、運転はあくまでやさしくトラブルにもあせらない。心の余裕は普段の準備と心掛けからです。
ドライブの事前の準備と心構えは男の身だしなみであります。
長距離ドライブの準備は日常の点検から
●楽しみながらの点検チェック。
車の点検すべき具体的内容はこちら。
(日常点検内容)
- ウィンド・ウォッシャ液の量
- ブレーキ液の量
- バッテリ液の量
- 冷却水の量
- エンジンオイルの量
- タイヤの空気圧
- タイヤの亀裂、損傷や異常な摩耗の点検
- タイヤの溝の深さのチェック
- ランプ類の点灯・点滅およびレンズの汚れや損傷
- ワイパのふき取り状態
- ブレーキ関係(ブレーキペダルやブレーキの効きなど)
- エンジン関係(かかり具合、異音など)
点検箇所はアレコレとあります。やはり何もせずいきなりロングドライブというわけにはいかないわけです。
日頃の点検もドライバーの身だしなみなのです。
私の感想
●羽田空港でバッテリー上がりのトホホ。
我が家も以前家族旅行で北海道に行った時のことです。車を羽田空港の駐車場に置かせて頂き、北海道旅行を5日ほど楽しませて頂きました。
ところが帰って車に乗り込みいざエンジンスタートとしたところ、弱っていたバッテリーに5日も止めたままでありましたから完全にバッテリー上がり。しかたがなくJAFにお願いして、疲れた帰路のスタートに貴重な時間と費用が掛かってしまったことがありました。もちろん家族からも大ブーイング。
自宅から羽田まで東名高速で約2時間半程度と気軽に考え、今思えば楽しみだけが先立ち点検なんてしなかった。出発前にガソリンスタンドや修理工場などでちょっと見てもらえば、すぐに対応なるものが講じられたはずでありますが後の祭りでありました。
長距離ドライブはなにごとも段取り八分、軽い気持ちは災いを引き起こす!
(marusblog関連記事)
今回のまとめ
長距離ドライブでの車のトラブルのほとんどがバッテリーとタイヤという事実。高速道路でのトラブルも10年間ほとんど変わりなく、「タイヤのパンク」に「ガス欠」という結果。楽しい長距離ドライブも、「バッテリー」と「タイヤ」と「ガス欠」に運命を握られているなんて具合でした。
事前の準備に情報収集も重要で、お菓子や飲み物の用意やイライラして乱暴な運転は厳禁。こまめに休憩をとってトイレの配慮もと、ドライバーの気遣いが長距離ドライブの身だしなみでした。
ドライバーは、車も同乗者、周りの車にも気遣いが車のトラブル防止になるのです。
いかがでしたでしょうか?
最後まで読んでくださりありがとうございます。人気ブログランキングに参加中。こちらクリックして頂けましたらうれしく思います。
↓↓↓
生活・文化(全般)ランキング
スポンサードリンク